相談の広場
お尋ねいたします。
会社より業務連絡のため携帯電話を従業員に貸与しております。
貸与にあたり使用に関する規程をもうけ誓約書に記名捺印してもらっています。
貸与している携帯電話へ登録している内容について質問になります。
①会社名、電話番号(法人代表、あるいはダイヤルインの番号)であれば
個人情報には該当しない。
会社名と電話番号だけは個人は出てこない。
②会社名、担当者名、電話番号、携帯番号の場合は個人情報にあたる。
という解釈でまちがっていないでしょうか?
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
お疲れ様です。
②も名刺に記載されている情報(多数への配布を前提としている情報)の場合は原則的に個人情報に相当しないと思われます。当社では②は個人情報として管理していません。
個人事業主の事業用電話番号等を除いて、個人の携帯電話番号(およびそれに紐付けている情報)は個人情報に準じる形で管理しています。
ご参考まで。
> お尋ねいたします。
>
> 会社より業務連絡のため携帯電話を従業員に貸与しております。
> 貸与にあたり使用に関する規程をもうけ誓約書に記名捺印してもらっています。
>
> 貸与している携帯電話へ登録している内容について質問になります。
> ①会社名、電話番号(法人代表、あるいはダイヤルインの番号)であれば
> 個人情報には該当しない。
> 会社名と電話番号だけは個人は出てこない。
>
> ②会社名、担当者名、電話番号、携帯番号の場合は個人情報にあたる。
>
> という解釈でまちがっていないでしょうか?
>
> 宜しくお願い致します。
こんばんは。
まず個人情報についてざっくりとご説明すると
(1)生存している個人に関する情報で、かつその人が誰なのか特定できる
(2)個人識別符号が入っている
のどちらかに該当すれば個人情報です。
なので①は個人情報ではありません。
②は個人情報です。
又、他の方の回答に対して横入りして申し訳ありませんが、名刺は原則としては個人情報です。
個人情報としての取り扱いに、いくつか例外が認められるというだけですので、ご注意ください。
> お尋ねいたします。
>
> 会社より業務連絡のため携帯電話を従業員に貸与しております。
> 貸与にあたり使用に関する規程をもうけ誓約書に記名捺印してもらっています。
>
> 貸与している携帯電話へ登録している内容について質問になります。
> ①会社名、電話番号(法人代表、あるいはダイヤルインの番号)であれば
> 個人情報には該当しない。
> 会社名と電話番号だけは個人は出てこない。
>
> ②会社名、担当者名、電話番号、携帯番号の場合は個人情報にあたる。
>
> という解釈でまちがっていないでしょうか?
>
> 宜しくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]