相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

定期建物賃貸借契約:テナント内装工事の耐用年数

著者 事務担当1名 さん

最終更新日:2023年07月27日 10:15

テナント内装工事の耐用年数についてなんですが、
あるHP記事によると、
建物付属設備に対して行われた造作については・・・
見積もるのではなく、建物付属設備耐用年数により償却します。

ただし、その他人の建物について行った造作について、その賃借期間を耐用年数として償却することができる場合があります。

とあるのですが、
電気工事部分の耐用年数は、何年になるのでしょうか?
賃貸期間は5年です。(更新不可、買い取り請求不可)

スポンサーリンク

Re: 定期建物賃貸借契約:テナント内装工事の耐用年数

著者tonさん

2023年07月27日 13:49

> テナント内装工事の耐用年数についてなんですが、
> あるHP記事によると、
> ※建物付属設備に対して行われた造作については・・・
> 見積もるのではなく、建物付属設備耐用年数により償却します。
>
> ただし、その他人の建物について行った造作について、その賃借期間を耐用年数として償却することができる場合があります。
>
> とあるのですが、
> 電気工事部分の耐用年数は、何年になるのでしょうか?
> 賃貸期間は5年です。(更新不可、買い取り請求不可)
>
>


こんにちは。
通常は15年ですが賃貸契約で更新無しであれば5年とすることも可能と記事から判断出来ます。
確実なところは税理士か税務署にご確認ください。
とりあえず。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP