相談の広場
現金支払いの際に、請求額の2%を値引いて入金してくる取引先があります。
「本来手形での支払だけど現金で入金してあげるから、その代わりに2%値引いて入金するね」という意図らしいのですが、支払明細には「キャッシュディスカウント」と明記されています。その分の相殺領収証はお互い交換しています。
私が入社する20年前からそういう契約らしいです。
確かに20年前は当社も赤字続きで資金もなくそれはそれで助かっていたのですが、
ここ最近はその取引先への売上も減ってきているし、
当社としても経営の黒字化に成功して資金の心配がなくなったので
「現金ではなく手形支払いでお願いします」と何度もお願いしてはいるのですが、
なかなか応じてもらえなくて現在に至っています。
(多分2%の旨味があるので変えてくれないのだと思います)。
インボイスが始まったら当社から返還インボイスを発行しなければならないのか、
どういった書式にしなければならないのかご教授いただけるとありがたいです。
スポンサーリンク
> 現金支払いの際に、請求額の2%を値引いて入金してくる取引先があります。
> 「本来手形での支払だけど現金で入金してあげるから、その代わりに2%値引いて入金するね」という意図らしいのですが、支払明細には「キャッシュディスカウント」と明記されています。その分の相殺領収証はお互い交換しています。
> 私が入社する20年前からそういう契約らしいです。
> 確かに20年前は当社も赤字続きで資金もなくそれはそれで助かっていたのですが、
> ここ最近はその取引先への売上も減ってきているし、
> 当社としても経営の黒字化に成功して資金の心配がなくなったので
> 「現金ではなく手形支払いでお願いします」と何度もお願いしてはいるのですが、
> なかなか応じてもらえなくて現在に至っています。
> (多分2%の旨味があるので変えてくれないのだと思います)。
> インボイスが始まったら当社から返還インボイスを発行しなければならないのか、
> どういった書式にしなければならないのかご教授いただけるとありがたいです。
こんばんは。
ネット検索すると色々あると思います。
こちら国税庁より
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/qa/01-09.pdfn
内容をご確認下さい。
後はご判断ください。
とりあえず。
> 現金支払いの際に、請求額の2%を値引いて入金してくる取引先があります。
> 「本来手形での支払だけど現金で入金してあげるから、その代わりに2%値引いて入金するね」という意図らしいのですが、支払明細には「キャッシュディスカウント」と明記されています。その分の相殺領収証はお互い交換しています。
> 私が入社する20年前からそういう契約らしいです。
> 確かに20年前は当社も赤字続きで資金もなくそれはそれで助かっていたのですが、
> ここ最近はその取引先への売上も減ってきているし、
> 当社としても経営の黒字化に成功して資金の心配がなくなったので
> 「現金ではなく手形支払いでお願いします」と何度もお願いしてはいるのですが、
> なかなか応じてもらえなくて現在に至っています。
> (多分2%の旨味があるので変えてくれないのだと思います)。
> インボイスが始まったら当社から返還インボイスを発行しなければならないのか、
> どういった書式にしなければならないのかご教授いただけるとありがたいです。
インボイスの件についてはtonさんが答えていますので。
これって完全に下請法違反事例ですよね。
法に反するとうったえてみてはいかがでしょうか。
公取委では、一方的に振込手数料を引くことすら違反だといっていますので。
よく話し合ってみてはイアがでしょうか。
> 現金支払いの際に、請求額の2%を値引いて入金してくる取引先があります。
> 「本来手形での支払だけど現金で入金してあげるから、その代わりに2%値引いて入金するね」という意図らしいのですが、支払明細には「キャッシュディスカウント」と明記されています。その分の相殺領収証はお互い交換しています。
> 私が入社する20年前からそういう契約らしいです。
> 確かに20年前は当社も赤字続きで資金もなくそれはそれで助かっていたのですが、
> ここ最近はその取引先への売上も減ってきているし、
> 当社としても経営の黒字化に成功して資金の心配がなくなったので
> 「現金ではなく手形支払いでお願いします」と何度もお願いしてはいるのですが、
> なかなか応じてもらえなくて現在に至っています。
> (多分2%の旨味があるので変えてくれないのだと思います)。
> インボイスが始まったら当社から返還インボイスを発行しなければならないのか、
> どういった書式にしなければならないのかご教授いただけるとありがたいです。
インボイスの件についてはtonさんが答えていますので。
これって完全に下請法違反事例ですよね。
法に反するとうったえてみてはいかがでしょうか。
公取委では、一方的に振込手数料を引くことすら違反だといっていますので。
よく話し合ってみてはイアがでしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]