相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

適用と勘定科目

著者 さくたま さん

最終更新日:2007年08月09日 18:23

外部催しの際の手伝いを社外の人間に頼んだ際(半日などの短期)の
領収書の摘要欄になんと書いたらよいのか教えて頂けませんか?
また、この場合勘定科目は何になりますでしょうか?
どうか宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 適用と勘定科目

著者kiyoushoさん

2007年08月13日 10:57

> 外部催しの際の手伝いを社外の人間に頼んだ際(半日などの短期)の
> 領収書の摘要欄になんと書いたらよいのか教えて頂けませんか?
 ○月○日○曜日のバイト代としてでよいのではないでしょうか?
> また、この場合勘定科目は何になりますでしょうか?
 雑 給

Re: 適用と勘定科目

著者ロロノアゾロさん

2007年08月15日 17:20

すいません、この場面で疑問が浮かびましたので教えてください。

社外の人に手伝ってもらい、給与を支給した場合で年末調整は自分の会社で行なうのでしょうか?

このような場合では年末調整は関係ないのでしょうか?

内容がわかりづらかったら申し訳ありません。

Re: 適用と勘定科目

著者kiyoushoさん

2007年08月16日 09:29

> 社外の人に手伝ってもらい、給与を支給した場合で年末調整は自分の会社で行なうのでしょうか?

年末調整は必要ないです。

Re: 適用と勘定科目

著者さくたまさん

2007年08月17日 12:31

削除されました

Re: 適用と勘定科目

著者さくたまさん

2007年08月17日 12:33

kiyoushoさん

お答えいただきありがとうございます。
バイト代と雑給でいいのですね。
助かりました。ありがとうございました。

Re: 適用と勘定科目

著者さくたまさん

2007年08月17日 12:38

ロロノアゾロさん

ご質問くださっていたのに返信が遅くなってすみませんでした。
また、わかり辛い書き方だったようですみません。
kiyoushoさんのおっしゃっておられるように年末調整はこちらではいたしません。
あくまで端的なお手伝いへのその場限りの報酬のつもりです。

Re: 適用と勘定科目

著者さくたまさん

2007年08月17日 12:41

kiyoushoさん

重ねての質問ですみません。
上記のような場合は源泉は10%でよいものでしょうか?
それとも他に、こちらは源泉しなくてもいいものでしょうか?

教えていただけるとたいへん助かります。
宜しくお願いします。

Re: 適用と勘定科目

著者kiyoushoさん

2007年08月20日 10:31

> kiyoushoさん
>
> 重ねての質問ですみません。
> 上記のような場合は源泉は10%でよいものでしょうか?
> それとも他に、こちらは源泉しなくてもいいものでしょうか?

源泉10%は外注費としての報酬の場合ですので、半日及び1日くらいのバイト(雑給)では妥当な金額であれば、源泉は発生しないとおもいます。

Re: 適用と勘定科目

著者さくたまさん

2007年08月20日 15:40

kiyoushoさん

> 源泉10%は外注費としての報酬の場合ですので、半日及び1日くらいの
>バイト(雑給)では妥当な金額であれば、源泉は発生しないとおもいます。

とても参考になりました。
ありがとうございました <(_ _)>

1~10
(10件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP