相談の広場
お世話になります。
宿泊を伴う出張についての旅費の規定はあるのですが
日帰り出張に関しての規定はなく
これから作ってった方がいいのではないかという事になりまして
当社、北海道にある会社なんですが、
いろいろなネットの記事等を見たのですが
100kmを超える移動については旅費を支給するとか
200kmを超える移動・・や
直線距離で100kmとか
見れば見るほどわからなくなり、こちらで相談させていただきました。
各社で規定が違うのはわかっているのですが
どのように作っていけばいいのかさっぱりです。
どなたかご教授お願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
貴社にはすでに宿泊を伴う規定があるようですので、宿泊分を除いたらどのようになるのかで一旦仮作成してみてはいかがでしょうか。
仮作成したものを確認して、うーん、という部分については貴社内で貴社の都合にあうようにされてはいかがでしょうか。
> お世話になります。
> 宿泊を伴う出張についての旅費の規定はあるのですが
> 日帰り出張に関しての規定はなく
> これから作ってった方がいいのではないかという事になりまして
> 当社、北海道にある会社なんですが、
> いろいろなネットの記事等を見たのですが
> 100kmを超える移動については旅費を支給するとか
> 200kmを超える移動・・や
> 直線距離で100kmとか
> 見れば見るほどわからなくなり、こちらで相談させていただきました。
> 各社で規定が違うのはわかっているのですが
> どのように作っていけばいいのかさっぱりです。
> どなたかご教授お願いいたします。
北海道は広いから日帰りで往復200kmなんてざらにありますよね。。
うちは札幌ですが、グーグルで札幌を起点として100kmを円で示して
往復200km以上の場合は日帰り日当(宿泊時の日当と同額)
を出すようにしています。
道路はまっすくじゃないので実際は円内でも往復200kmは超えていますが
経路を調べて何キロあったか調べたりするのは手間なので
皆さんにはそれで納得してもらっています。
どうしても納得いかないって人は日帰りじゃなく、1泊してもらって
旅費+日当を出すようにしています。でもほとんどの人は1日だけでしたら
日帰りしますね。。中には稚内日帰りなんてツワモノもいます。。
> こんにちは。
>
> 貴社にはすでに宿泊を伴う規定があるようですので、宿泊分を除いたらどのようになるのかで一旦仮作成してみてはいかがでしょうか。
>
> 仮作成したものを確認して、うーん、という部分については貴社内で貴社の都合にあうようにされてはいかがでしょうか。
>
>
>
> > お世話になります。
> > 宿泊を伴う出張についての旅費の規定はあるのですが
> > 日帰り出張に関しての規定はなく
> > これから作ってった方がいいのではないかという事になりまして
> > 当社、北海道にある会社なんですが、
> > いろいろなネットの記事等を見たのですが
> > 100kmを超える移動については旅費を支給するとか
> > 200kmを超える移動・・や
> > 直線距離で100kmとか
> > 見れば見るほどわからなくなり、こちらで相談させていただきました。
> > 各社で規定が違うのはわかっているのですが
> > どのように作っていけばいいのかさっぱりです。
> > どなたかご教授お願いいたします。
>宿泊を伴う出張についての旅費の規定はあるのですが
>日帰り出張に関しての規定はなく
>これから作ってった方がいいのではないか
つい先日、同じことをやりました。
第○条 出張の定義
本規程における「出張」とは、自宅または通常の勤務地を起点として、片道○キロメートル以上の目的地に移動し、職務を遂行するものをいう。
第○条 出張の区分
出張は以下のとおり区分する。
(1)日帰り出張
勤務地を起点として、片道○キロメートル以上の距離で、当日中に帰着することが可能なものであり、会社が認めたものとする。
(2)宿泊出張
日帰り出張以外の地域への宿泊を伴う出張であり、会社が認めたものとする。
第○条 日当
日当とは、出張に伴う精神的・肉体的疲労に対する慰労および交通費・宿泊費以外に要する諸雑費の補てんとして支払うものとし、日数に応じて下に定める金額を支給する。
<職別割当表>
2 業務が一日に満たない日の日当は半日分を支給し、移動のみに使用した日の日当は支給しない。
3 日帰り出張の場合の日当は、半日分を支給する。
うちはこんな感じです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]