相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

切手の消費税は誰かが納付するの?

著者 yukkyyy さん

最終更新日:2024年04月13日 19:22

コンビニで切手を購入する際は非課税取引になり、物品を郵送する際に使用するときに消費されることはわかりました。
切手の消費税は切手代金に内税で入っているので二重課税にならないよう非課税取引になっていると。
ここで質問なのですが、私が普段切手を購入する際に内税で払っている消費税は誰かが納付するのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 切手の消費税は誰かが納付するの?

著者tonさん

2024年04月13日 20:33

> コンビニで切手を購入する際は非課税取引になり、物品を郵送する際に使用するときに消費されることはわかりました。
> 切手の消費税は切手代金に内税で入っているので二重課税にならないよう非課税取引になっていると。
> ここで質問なのですが、私が普段切手を購入する際に内税で払っている消費税は誰かが納付するのでしょうか。


こんばんは。
切手の消費税は購入者が負担しています。
売った側…購入した局やコンビニで預かり消費税が計算されて納付することになります。
また二重課税ではなく切手を購入しただけでは消費税を支払ったことにはならず使用して初めて消費税を支払ったことになるため購入時は非課税と表示されます。
原則ではいつか使うからとりあえず買うというのは税法の考え方では消費税を相手に預けたことにならずポスト投函して使用することで初めて消費税を支払ったことになります。
ただ継続経理処理として購入時に課税処理をしている場合はそれを認めるとなっているので多くは購入時に課税処理をしていると思われます。
ただ売った側では相手の使用状況が解る訳ではないので切手売上の中に消費税を預かっている経理処理を行います。
とりあえず。

Re: 切手の消費税は誰かが納付するの?

著者うみのこさん

2024年04月14日 06:22

納付者は郵便局です。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP