相談の広場
今冬、退職する一人事務員です。
退職にあたり、今後の資金繰り表は社長にやらせようと思っています。
現在の資金繰り表は、左に入金予定(A社*****円のように先様名と金額)、右に支払予定(B社*****円のように先様名と金額)を書いています。
税理士にも細かい資金繰り表で分かりやすいですねと言われています。
が、明らかにショートしているのに、社長は資金の準備を前もってしません。
一目瞭然なのに、こちらに不足額を聞いてきます。
自ら電卓をたたくことがない。
社長は何事も管理が出来ない人です。
そのような人にでも、作成できる簡単な資金繰り表をご存じであれば教えてください。
スポンサーリンク
> 今冬、退職する一人事務員です。
>
> 退職にあたり、今後の資金繰り表は社長にやらせようと思っています。
>
> 現在の資金繰り表は、左に入金予定(A社*****円のように先様名と金額)、右に支払予定(B社*****円のように先様名と金額)を書いています。
> 税理士にも細かい資金繰り表で分かりやすいですねと言われています。
> が、明らかにショートしているのに、社長は資金の準備を前もってしません。
> 一目瞭然なのに、こちらに不足額を聞いてきます。
> 自ら電卓をたたくことがない。
>
> 社長は何事も管理が出来ない人です。
> そのような人にでも、作成できる簡単な資金繰り表をご存じであれば教えてください。
こんばんは。私見ですが…
税理士がわかりやすいと言われるくらいですからそれをそのまま引き継ぐ方がいいと思います。
退職後は関わらない事業所ですから自分のやってきたことをそのまま引き継ぎ後は社長に任せましょう。
管理が出来なくて困るのも社長本人ですから退職後の事まで考える事は無いかと思います。
いよいよ困ったら税理士もフォローするでしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。
こんばんは。
> 社長は何事も管理が出来ない人です。
> そのような人にでも、作成できる簡単な資金繰り表をご存じであれば教えてください。
お返事としては、本人にやる気がないのであれば「ない」でしょうね。
> 一目瞭然なのに、こちらに不足額を聞いてきます。
一目瞭然とは思っていないのかと思いますよ。キャッシュフローが理解できていないと思います。ゆえに、それができる方にみてもらっているのでしょう。
会社が後継となる方を採用されるのであれば、その方に引き継ぐことになるっでしょうし、社長が引き継ぐとされているのであればできる範囲で引き継いでの退職になるでしょう。それまでに理解できるかどうかは社長さん次第でしょう。
> 今冬、退職する一人事務員です。
>
> 退職にあたり、今後の資金繰り表は社長にやらせようと思っています。
>
> 現在の資金繰り表は、左に入金予定(A社*****円のように先様名と金額)、右に支払予定(B社*****円のように先様名と金額)を書いています。
> 税理士にも細かい資金繰り表で分かりやすいですねと言われています。
> が、明らかにショートしているのに、社長は資金の準備を前もってしません。
> 一目瞭然なのに、こちらに不足額を聞いてきます。
> 自ら電卓をたたくことがない。
>
> 社長は何事も管理が出来ない人です。
> そのような人にでも、作成できる簡単な資金繰り表をご存じであれば教えてください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]