相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

異業種助成金に該当するか否かまたその準備事項を知りたいです。

著者 mintグリーン さん

最終更新日:2024年05月29日 10:41

お世話になります。
現在、建築関係を営んでおります。
飲食店の開業を2027年度の半ばにオープン予定でメニューの開発をし始めました。
先日、知人より異業種助成金が使用できるのではと言われたものの、具体的に
は良くわからないので、ご相談いたしました。
現在2024年ですが、3年後の異業種(飲食店)オープンに対し、異業種助成金は使用可能でしょうか。可能な場合、どのようにしたらよいのかご教授いただけたらと思います。
不可の場合、何故使用できないのかの理由と、逆にこのタイミングならこの助成金が使えるのではないか、というモノがありましたら、ご教授いただけたらと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 異業種助成金に該当するか否かまたその準備事項を知りたいです。

著者springfieldさん

2024年06月01日 13:13

> 現在、建築関係を営んでおります。
> 飲食店の開業を2027年度の半ばにオープン予定でメニューの開発をし始めました。
> 先日、知人より異業種助成金が使用できるのではと言われたものの、具体的に
> は良くわからないので、ご相談いたしました。
> 現在2024年ですが、3年後の異業種(飲食店)オープンに対し、異業種助成金は使用可能でしょうか。可能な場合、どのようにしたらよいのかご教授いただけたらと思います。
> 不可の場合、何故使用できないのかの理由と、逆にこのタイミングならこの助成金が使えるのではないか、というモノがありましたら、ご教授いただけたらと思います。
>

こんにちは
ご質問の回答にはなっていないと思いますが…
私も詳しくありませんが、「異業種助成金」という正式名称の助成金補助金は無いのではないかと思います。(私の知識不足だったら申し訳ありません)
助成金は主に厚生労働省管轄のもので、補助金は経済産業省・中小企業庁のものですが、実施機関も国だけでなく都道府県等の政策として打ち出している場合もあります。

推測ですが、おっしゃっているのは「事業再構築補助金」のことではないでしょうか。
いずれにしても、この投稿サイトで申請の可否についての回答は得られないと思います。
このサイトを見ている人は、相談者様と比べても御社の内部情報や事業計画について詳細を何も知らないわけですから。
雇用関係で20~30万の助成金を申請するならともかく、会社の事業計画が評価される補助金申請は、会社の財務等に精通し書類作成等の事務スキルが高くないと難しいのではないでしょうか。
専門家に依頼するという方法もあるでしょう。
とりあえずは、商工会議所、税理士、中小企業診断士、取引金融機関 等 に相談してみるのがよいと思います

当サイト関連の「経営ノウハウの泉」にも関連記事があります
事業再構築補助金についておさらい!申請前に知っておきたいポイント
https://www.soumunomori.com/keiei-izumi/archives/21453

事業再構築補助
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/saikouchiku.html#a01
事業再構築補助金の申請は金融機関や認定経営革新等支援機関の確認を受けていることが前提です。
*認定経営革新等支援機関一覧
https://ninteishien.my.site.com/NSK_CertificationArea

ミラサポplus
https://mirasapo-plus.go.jp/

各種の支援情報 J-Net 21 
https://j-net21.smrj.go.jp/snavi/

Re: 異業種助成金に該当するか否かまたその準備事項を知りたいです。

著者mintグリーンさん

2024年06月07日 10:20

springfield様
お世話になります。
色々とアドバイスありがとうございます!
貼りつけしてくださったアドレスも確認致します。
また、県でも何か支援がないかも含め確認してみます。




> > 現在、建築関係を営んでおります。
> > 飲食店の開業を2027年度の半ばにオープン予定でメニューの開発をし始めました。
> > 先日、知人より異業種助成金が使用できるのではと言われたものの、具体的に
> > は良くわからないので、ご相談いたしました。
> > 現在2024年ですが、3年後の異業種(飲食店)オープンに対し、異業種助成金は使用可能でしょうか。可能な場合、どのようにしたらよいのかご教授いただけたらと思います。
> > 不可の場合、何故使用できないのかの理由と、逆にこのタイミングならこの助成金が使えるのではないか、というモノがありましたら、ご教授いただけたらと思います。
> >
>
> こんにちは
> ご質問の回答にはなっていないと思いますが…
> 私も詳しくありませんが、「異業種助成金」という正式名称の助成金補助金は無いのではないかと思います。(私の知識不足だったら申し訳ありません)
> 助成金は主に厚生労働省管轄のもので、補助金は経済産業省・中小企業庁のものですが、実施機関も国だけでなく都道府県等の政策として打ち出している場合もあります。
>
> 推測ですが、おっしゃっているのは「事業再構築補助金」のことではないでしょうか。
> いずれにしても、この投稿サイトで申請の可否についての回答は得られないと思います。
> このサイトを見ている人は、相談者様と比べても御社の内部情報や事業計画について詳細を何も知らないわけですから。
> 雇用関係で20~30万の助成金を申請するならともかく、会社の事業計画が評価される補助金申請は、会社の財務等に精通し書類作成等の事務スキルが高くないと難しいのではないでしょうか。
> 専門家に依頼するという方法もあるでしょう。
> とりあえずは、商工会議所、税理士、中小企業診断士、取引金融機関 等 に相談してみるのがよいと思います
>
> 当サイト関連の「経営ノウハウの泉」にも関連記事があります
> 事業再構築補助金についておさらい!申請前に知っておきたいポイント
> https://www.soumunomori.com/keiei-izumi/archives/21453
>
> 事業再構築補助
> https://jigyou-saikouchiku.go.jp/saikouchiku.html#a01
> 事業再構築補助金の申請は金融機関や認定経営革新等支援機関の確認を受けていることが前提です。
> *認定経営革新等支援機関一覧
> https://ninteishien.my.site.com/NSK_CertificationArea
>
> ミラサポplus
> https://mirasapo-plus.go.jp/
>
> 各種の支援情報 J-Net 21 
> https://j-net21.smrj.go.jp/snavi/
>
>

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP