相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

【至急】非居住者の住民税について

著者 fuku3 さん

最終更新日:2024年06月12日 18:55

中小企業で1人総務をやっている者です。
令和5年5月から、住民票を異動せず海外赴任した社員がいます。
今年1月、給与支払報告書の備考欄にその旨を記載し市区町村に提出しました。
当該社員から「住民税は課税されない認識だったが日本の自宅に納付書が届いた」という申し出があったのですが、そもそも給与支払報告書を提出してはいけなかったのでしょうか?
そうであれば、今から取り下げなどは出来るのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 【至急】非居住者の住民税について

著者tonさん

2024年06月12日 21:09

> 中小企業で1人総務をやっている者です。
> 令和5年5月から、住民票を異動せず海外赴任した社員がいます。
> 今年1月、給与支払報告書の備考欄にその旨を記載し市区町村に提出しました。
> 当該社員から「住民税は課税されない認識だったが日本の自宅に納付書が届いた」という申し出があったのですが、そもそも給与支払報告書を提出してはいけなかったのでしょうか?
> そうであれば、今から取り下げなどは出来るのでしょうか?
> ご教授のほどよろしくお願いします。


こんばんは。
下記情報があります。

住民税は1月1日現在に居住している市区町村で課税されます。 そのため、年の途中で海外赴任などで国外に1年以上居住することになった場合、その年の分の税金は課税されますが、翌年度からは課税されません。 (ただし海外転出の期間が1年未満の場合は原則として課税されます。)

つまり出国した年度分は課税が発生しますが翌年は課税されないという事です。
R5年は国内に居住していましたので課税されます。
R6年は非居住なので課税されない。
という事になります。
確実なところは当該自治体にご確認ください。
とりあえず。

Re: 【至急】非居住者の住民税について

著者fuku3さん

2024年06月12日 21:50

早々にご回答いただきありがとうございます。
少し安心できました。自治体に問い合わせてみようと思います。
本当にありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP