相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

①免税事業者について/②2割特例について

著者 Sannnnn さん

最終更新日:2024年07月10日 13:16

①免税事業者について
 売上 1,000,000円(本体税抜)+100,000円(消費税)=1,100,000円(税込)
 仕入 414,546円(本体税抜)+41,454円円(消費税)=456,000円(税込)
 だった場合、残高はいくらになりますか。
 売上本体税抜1,000,000円 - 仕入本体税抜 414,546円 =585,454円
 売上税 100,000円 - 仕入税 41,454円 =58,546円
 ↑免税事業者の為、納税なし
 本体税抜585,454円 + 58,546円(益税) = 644,000円
 上記免税事業者の最終残高は、 644,000円 で合っていますでしょうか。

②2割特例について
 こちらも上記のように計算した場合、最終残高は、いくらになりますか。

計算のやり方が、違う場合どのようにしたら良いのか、ご教授いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: ①免税事業者について/②2割特例について

著者うみのこさん

2024年07月10日 14:03

残高というのは、なんの残高を指して質問されているのかがわかりません。

売上1,100,000、仕入456,000の時の利益、という意味合いなら計算の通りですが、消費税の免税事業者ならばわざわざ税抜経理で計算する必要はないかと思います。

追記:単純に、1,100,000-456,000=644,000
でよろしいかと思います。

②について、どの部分が2割特例の想定での質問ですか。
免税事業者ならば、自身の計算に2割特例は関係ないかと思いますが。

P.S.重複投稿になっていますので、片方削除が望ましいです。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP