相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職所得控除額の計算にかかる勤続年数の考え方

著者 ララちゃん さん

最終更新日:2007年08月22日 14:27

「勤続年数の1年未満の端数は切り上げ」と色々なHPに掲載されていますが、極端な例で勤続年数が3年と5日の人でも、切り上げて4年として、控除額を160万円で計算すればよいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 退職所得控除額の計算にかかる勤続年数の考え方

著者りりっくさん

2007年08月22日 14:47

> こんにちは
私も以前疑問に思って、税務署へ問合せたところ、
1日でも切り上げて計算し、この場合だと4年の勤続
とするそうです。

Re: 退職所得控除額の計算にかかる勤続年数の考え方

著者ララちゃんさん

2007年08月23日 10:54

> > こんにちは
> 私も以前疑問に思って、税務署へ問合せたところ、
> 1日でも切り上げて計算し、この場合だと4年の勤続
> とするそうです。

 1日でも切り上げなんですね。当社は月半ばに入社、退職が普通に行われているので端数が日になってしまうことがありますのでこれで控除額の計算がスムーズにできます。ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP