相談の広場
男性社員が育児休暇を9月に2週間ほど取得予定です。
その場合、女性と同様の手続きでよろしいのでしょうか。
育児休暇取得後2ヵ月後の申請
9月に取得予定なので11月申請でよろしいでしょうか?
提出書類は、女性の申請と同様だと思いますが、違っておりましたら
ご教示いただければと助かります。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 男性社員が育児休暇を9月に2週間ほど取得予定です。
> その場合、女性と同様の手続きでよろしいのでしょうか。
>
> 育児休暇取得後2ヵ月後の申請
> 9月に取得予定なので11月申請でよろしいでしょうか?
>
> 提出書類は、女性の申請と同様だと思いますが、違っておりましたら
> ご教示いただければと助かります。
>
こんにちは
女性の育児休業給付の申請においても、「2か月後」というルールは無かったと思います。
女性の場合、子が1歳になるまで休業して反復して申請するケースが多いので、「申請は原則として2か月に一度行ってください」となっていますが、2か月後という意味ではありません。
申請期間を含む事業所の給与計算期間が満了して、賃金台帳等が整備されれば申請できると思います。
男性で短期の休業の場合は、その期間の給与支払日が到来してからの方がよいかもしれません。
*出生時育児休業給付金の場合
子の出生日(または出産予定日)から起算して8週間を経過する日の翌日 ~ 当該日から起算して2か月を経過する日の属する月の末日までに提出
*育児休業給付金の場合
育児休業開始日から起算して4か月を経過する日の属する月の末日までに提出
> > 男性社員が育児休暇を9月に2週間ほど取得予定です。
> > その場合、女性と同様の手続きでよろしいのでしょうか。
> >
> > 育児休暇取得後2ヵ月後の申請
> > 9月に取得予定なので11月申請でよろしいでしょうか?
> >
> > 提出書類は、女性の申請と同様だと思いますが、違っておりましたら
> > ご教示いただければと助かります。
> >
>
> こんにちは
>
> 女性の育児休業給付の申請においても、「2か月後」というルールは無かったと思います。
> 女性の場合、子が1歳になるまで休業して反復して申請するケースが多いので、「申請は原則として2か月に一度行ってください」となっていますが、2か月後という意味ではありません。
> 申請期間を含む事業所の給与計算期間が満了して、賃金台帳等が整備されれば申請できると思います。
> 男性で短期の休業の場合は、その期間の給与支払日が到来してからの方がよいかもしれません。
>
> *出生時育児休業給付金の場合
> 子の出生日(または出産予定日)から起算して8週間を経過する日の翌日 ~ 当該日から起算して2か月を経過する日の属する月の末日までに提出
>
> *育児休業給付金の場合
> 育児休業開始日から起算して4か月を経過する日の属する月の末日までに提出
>
ありがとうございます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]