相談の広場
労働保険、私が調べたのは労災保険の「概算・増加概算・確定保険料申告書」ですが、労働保険番号の右に「※各種区分」という記入欄があって、「保険関係等」という3けたの数字、「業種」という4ケタの数字の記入欄があります。
これらの項目について探しているのですが、特に「保険関係等」について、厚労省等で出しているコード表?のようなものが探し当てられません。探し方をご存じの方がおられましたら、ご教示ください。
また、「業種」については、「労災保険率適用事業細目表」(H28.4.1改定 厚労省告示第16号)というのに行き当たったのですが、現時点でもこれが有効であるのか(その後の改定はあるのか)、ご存じの方がおられましたらご教示ください。
スポンサーリンク
> 労働保険、私が調べたのは労災保険の「概算・増加概算・確定保険料申告書」ですが、労働保険番号の右に「※各種区分」という記入欄があって、「保険関係等」という3けたの数字、「業種」という4ケタの数字の記入欄があります。
> これらの項目について探しているのですが、特に「保険関係等」について、厚労省等で出しているコード表?のようなものが探し当てられません。探し方をご存じの方がおられましたら、ご教示ください。
> また、「業種」については、「労災保険率適用事業細目表」(H28.4.1改定 厚労省告示第16号)というのに行き当たったのですが、現時点でもこれが有効であるのか(その後の改定はあるのか)、ご存じの方がおられましたらご教示ください。
>
こんばんは
「労災保険率適用事業細目表」は、平成28年4月1日改正版が最新のようです。
各事業の「保険率」は、令和6年4月1日改正版が最新です。
(参考)厚労省HP
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/roudouhokenpoint/
「保険関係等」 当方で把握(推測)する範囲です。
労働局の事務処理上の分類コードだと思いますので、詳細なコード表を公開しているのかどうかは分かりません。
111 継続事業(労災保険・雇用保険)
311 継続事業(労災保険のみ)
711 継続事業(雇用保険のみ)
751 一括有期事業(労災保険)
springfield様
ご教示ありがとうございました。
社内の誰に聞いても根拠がハッキリしないのでこのページで訪ねてみました。
お手数をおかけし、恐縮です。
>
> こんばんは
>
> 「労災保険率適用事業細目表」は、平成28年4月1日改正版が最新のようです。
> 各事業の「保険率」は、令和6年4月1日改正版が最新です。
> (参考)厚労省HP
> https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/roudouhokenpoint/
>
> 「保険関係等」 当方で把握(推測)する範囲です。
> 労働局の事務処理上の分類コードだと思いますので、詳細なコード表を公開しているのかどうかは分かりません。
>
> 111 継続事業(労災保険・雇用保険)
> 311 継続事業(労災保険のみ)
> 711 継続事業(雇用保険のみ)
> 751 一括有期事業(労災保険)>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]