相談の広場
障がい者施設での作業をボランティアでお手伝いに来てくださっている方がいます。
もちろん時間的拘束はなく、作業もしたいものを手伝ってもらっている形です。
本人からは「無償でよい」と言われているものの、月2万円を謝礼(報償扱い)として源泉徴収なしでお渡ししています。
この年間24万円の収入については雑所得としての確定申告が必要でしょうか?
しなければ脱税扱いになるのですか?
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
一般的に、給与所得以外の所得が年間20万円を超える場合、確定申告が必要です。したがって、この場合は雑所得として確定申告を行う必要があります。確定申告をしない場合、脱税とみなされる可能性があります。
> 障がい者施設での作業をボランティアでお手伝いに来てくださっている方がいます。
> もちろん時間的拘束はなく、作業もしたいものを手伝ってもらっている形です。
> 本人からは「無償でよい」と言われているものの、月2万円を謝礼(報償扱い)として源泉徴収なしでお渡ししています。
> この年間24万円の収入については雑所得としての確定申告が必要でしょうか?
> しなければ脱税扱いになるのですか?
>
> よろしくお願いいたします。
>
こんにちは。
所得としては雑所得扱いになるでしょう。
確定申告は必要になります。
雑所得で年24万円ということであれば、確定申告をしなくてもよい方、には該当しませんので、確定申告は必要になります。
> 障がい者施設での作業をボランティアでお手伝いに来てくださっている方がいます。
> もちろん時間的拘束はなく、作業もしたいものを手伝ってもらっている形です。
> 本人からは「無償でよい」と言われているものの、月2万円を謝礼(報償扱い)として源泉徴収なしでお渡ししています。
> この年間24万円の収入については雑所得としての確定申告が必要でしょうか?
> しなければ脱税扱いになるのですか?
>
> よろしくお願いいたします。
>
Srspecialistさん
ありがとうございます。
この方は年金とボランティア謝金が収入になりますので、確定申告に行くよう伝えます。
> 一般的に、給与所得以外の所得が年間20万円を超える場合、確定申告が必要です。したがって、この場合は雑所得として確定申告を行う必要があります。確定申告をしない場合、脱税とみなされる可能性があります。
>
>
> > 障がい者施設での作業をボランティアでお手伝いに来てくださっている方がいます。
> > もちろん時間的拘束はなく、作業もしたいものを手伝ってもらっている形です。
> > 本人からは「無償でよい」と言われているものの、月2万円を謝礼(報償扱い)として源泉徴収なしでお渡ししています。
> > この年間24万円の収入については雑所得としての確定申告が必要でしょうか?
> > しなければ脱税扱いになるのですか?
> >
> > よろしくお願いいたします。
> >
ぴぃちんさん
ありがとうございます。
年金もある方なので、年金の分とあわせて確定申告に行ってもらうようにします。
> こんにちは。
>
> 所得としては雑所得扱いになるでしょう。
> 確定申告は必要になります。
> 雑所得で年24万円ということであれば、確定申告をしなくてもよい方、には該当しませんので、確定申告は必要になります。
>
>
>
> > 障がい者施設での作業をボランティアでお手伝いに来てくださっている方がいます。
> > もちろん時間的拘束はなく、作業もしたいものを手伝ってもらっている形です。
> > 本人からは「無償でよい」と言われているものの、月2万円を謝礼(報償扱い)として源泉徴収なしでお渡ししています。
> > この年間24万円の収入については雑所得としての確定申告が必要でしょうか?
> > しなければ脱税扱いになるのですか?
> >
> > よろしくお願いいたします。
> >
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]