相談の広場
1/31付けで退職する職員がいます。
最後に給料を支払ったのは令和6年4月です。
この場合の源泉徴収票は、
① 令和6年分(退職日付無し)を郵送し、
② 1/31日以降に、退職日を記入した源泉徴収票を郵送
すればいいのでしょうか。
退職日まで働くことはないので賃金は発生せず、源泉徴収もしないためそもそも源泉徴収票を発行しないといけないのか疑問です。
なお、この職員にとってうちは副業先のため乙蘭適用です。
回答いただけると助かります。よろしくお願いします。
スポンサーリンク
こんにちは。
1.
令和6年に退職されていませんので、令和6年の源泉徴収票に退職日の記載は不要です。
2.
乙欄とありますが、社会保険の加入要件を満たしていない社員であり、かつ令和7年において結果的に給与の支払いがないのであれば、源泉徴収票の交付は必要ないと考えます。
1/31以降において貴社で労働し賃金の支払いが生じたのであれば令和7年の源泉徴収票の交付は必要になります。
> 1/31付けで退職する職員がいます。
> 最後に給料を支払ったのは令和6年4月です。
>
> この場合の源泉徴収票は、
>
> ① 令和6年分(退職日付無し)を郵送し、
>
> ② 1/31日以降に、退職日を記入した源泉徴収票を郵送
>
> すればいいのでしょうか。
>
> 退職日まで働くことはないので賃金は発生せず、源泉徴収もしないためそもそも源泉徴収票を発行しないといけないのか疑問です。
>
> なお、この職員にとってうちは副業先のため乙蘭適用です。
> 回答いただけると助かります。よろしくお願いします。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]