相談の広場
年末調整のことについて質問です。
年末調整計算を行っている最中で、今年度は定額減税制度があったからかわかりませんが、不足(徴収)となる社員が多いかもです。
昨年度と収入や扶養関係も変わらない社員が超過だったのに今年度は不足となったりと定額減税制度が関係あるのでしょうか?
定額減税の計算については、給与計算ソフトを使用して計算したので、間違えはないと思われます。
給料に対して賞与がやたら高ければ、年末調整計算で不足になってしまうというネットの記事もみたのですが、そうなるのでしょうか?
スポンサーリンク
こんにちは
個々の詳細を確認しないとわかりませんので
想像での回答になりますが
> 年末調整のことについて質問です。
> 年末調整計算を行っている最中で、今年度は定額減税制度があったからかわかりませんが、不足(徴収)となる社員が多いかもです。
> 昨年度と収入や扶養関係も変わらない社員が超過だったのに今年度は不足となったりと定額減税制度が関係あるのでしょうか?
例えば、月次減税の時点では扶養ありとなっていたものが
年調時には被扶養者の収入が多いために扶養から外れて
3万円×扶養人数分の税額が増えたという可能性はあるかと思います。
ちなみに弊社では不足(徴収)が多かったということは特にありませんでした。
> 定額減税の計算については、給与計算ソフトを使用して計算したので、間違えはないと思われます。
>
> 給料に対して賞与がやたら高ければ、年末調整計算で不足になってしまうというネットの記事もみたのですが、そうなるのでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]