相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

勘定奉行i10と経費精算ソフトとの互換性についてのご質問

著者 kirinnchan さん

最終更新日:2025年01月13日 18:14

2回目の投稿になります。
当方、現職場にて勘定奉行i10を使用中です。
経費精算ソフトにはマネーフォワードを使用しており、勘定奉行への法人クレジットカード使用分仕訳一括取り込みの際、以下の様な取り込みCSV形式となっております。
例)
・ダイソーで¥100 消耗品購入
・ジョイフルホンダで¥200 消耗品購入
・ウェルシアで¥150 衛生用品購入
・福田薬局で¥250 衛生用品購入
上記を取り込みCSVに変換すると以下の様に、勘定科目ごとに合算されてしまい、
(ダイソー)(ウェルシア)などの仕入先ごとに仕訳を分けることが出来ません。
取り込み仕分け)
・消耗品 ¥300 / 未払金 ¥300
 衛生用品 ¥400 /未払金 ¥400

勘定奉行内には、仕入先マスタがあり、仕入先ごとに仕訳を分割したいと考えておりますが、現状では解決策がなく、他の経費精算ソフトの導入を検討中です。
同様の経験がある方がいらっしゃましたら、ご助言をお願いできますでしょうか。
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 勘定奉行i10と経費精算ソフトとの互換性についてのご質問

著者Srspecialistさん

2025年01月14日 08:53

> 2回目の投稿になります。
> 当方、現職場にて勘定奉行i10を使用中です。
> 経費精算ソフトにはマネーフォワードを使用しており、勘定奉行への法人クレジットカード使用分仕訳一括取り込みの際、以下の様な取り込みCSV形式となっております。
> 例)
> ・ダイソーで¥100 消耗品購入
> ・ジョイフルホンダで¥200 消耗品購入
> ・ウェルシアで¥150 衛生用品購入
> ・福田薬局で¥250 衛生用品購入
> 上記を取り込みCSVに変換すると以下の様に、勘定科目ごとに合算されてしまい、
> (ダイソー)(ウェルシア)などの仕入先ごとに仕訳を分けることが出来ません。
> 取り込み仕分け)
> ・消耗品 ¥300 / 未払金 ¥300
>  衛生用品 ¥400 /未払金 ¥400
>
> 勘定奉行内には、仕入先マスタがあり、仕入先ごとに仕訳を分割したいと考えておりますが、現状では解決策がなく、他の経費精算ソフトの導入を検討中です。
> 同様の経験がある方がいらっしゃましたら、ご助言をお願いできますでしょうか。
> よろしくお願い致します。

勘定奉行i10とマネーフォワードを使用している際に、仕入先ごとに仕訳を分割する方法についてのいくつかの解決策

1. CSVファイルのカスタマイズ
CSVファイルを取り込む前に、仕入先ごとに分割された形式に手動で編集することが考えられます。例えば、以下のように仕入先ごとに行を分けることができます。

ダイソー,消耗品,100,未払金,100
ジョイフルホンダ,消耗品,200,未払金,200
ウェルシア,衛生用品,150,未払金,150
福田薬局,衛生用品,250,未払金,250

2. マクロやスクリプトの利用
ExcelのマクロやPythonスクリプトを使用して、CSVファイルを自動的に仕入先ごとに分割することも可能です。これにより、手動での編集作業を減らすことができます。

3. 経費精算ソフトの設定変更
経費精算ソフトの設定を見直し、仕入先ごとに仕訳を分割できるように設定を変更することができるか確認してみてください。例えば、弥生経費Nextでは、領収書を明細化して複数の経費を精算する機能があります。

4. 他の経費精算ソフトの導入
現在のソフトウェアで解決できない場合、他の経費精算ソフトの導入を検討するのも一つの手です。例えば、弥生経費Nextや他のソフトウェアが、仕入先ごとに仕訳を分割する機能を提供しているかもしれません。
これらの方法を試してみて、問題が解決するか確認してみてください。

Re: 勘定奉行i10と経費精算ソフトとの互換性についてのご質問

著者junkooさん

2025年01月14日 14:49

こんにちは

どちらのシステムも使用していませんので参考になるかわかりませんが
回答がついていないようなので

> 2回目の投稿になります。
> 当方、現職場にて勘定奉行i10を使用中です。
> 経費精算ソフトにはマネーフォワードを使用しており、勘定奉行への法人クレジットカード使用分仕訳一括取り込みの際、以下の様な取り込みCSV形式となっております。
> 例)
> ・ダイソーで¥100 消耗品購入
> ・ジョイフルホンダで¥200 消耗品購入
> ・ウェルシアで¥150 衛生用品購入
> ・福田薬局で¥250 衛生用品購入
> 上記を取り込みCSVに変換すると以下の様に、勘定科目ごとに合算されてしまい、
> (ダイソー)(ウェルシア)などの仕入先ごとに仕訳を分けることが出来ません。
> 取り込み仕分け)
> ・消耗品 ¥300 / 未払金 ¥300
>  衛生用品 ¥400 /未払金 ¥400
>
> 勘定奉行内には、仕入先マスタがあり、仕入先ごとに仕訳を分割したいと考えておりますが、現状では解決策がなく、他の経費精算ソフトの導入を検討中です。
> 同様の経験がある方がいらっしゃましたら、ご助言をお願いできますでしょうか。
> よろしくお願い致します。

記載された内容を見る感じでは、マネーフォワードから出力したCSVを手直しするのも難しそうですね。
マネーフォワード経費精算に取り込んだカード利用情報をCSV保存して勘定奉行へ取り込むのではなく、
勘定奉行でもカード利用明細を直接取り込むことはできないでしょうか?

カードの利用明細を
マネーフォワードと勘定奉行それぞれで取り込む運用です。
それぞれで仕訳しないといけないかもしれませんが、この方が楽な気がします。

Re: 勘定奉行i10と経費精算ソフトとの互換性についてのご質問

著者ドーナッツさん

2025年01月21日 11:20

> 2回目の投稿になります。
> 当方、現職場にて勘定奉行i10を使用中です。
> 経費精算ソフトにはマネーフォワードを使用しており、勘定奉行への法人クレジットカード使用分仕訳一括取り込みの際、以下の様な取り込みCSV形式となっております。
> 例)
> ・ダイソーで¥100 消耗品購入
> ・ジョイフルホンダで¥200 消耗品購入
> ・ウェルシアで¥150 衛生用品購入
> ・福田薬局で¥250 衛生用品購入
> 上記を取り込みCSVに変換すると以下の様に、勘定科目ごとに合算されてしまい、
> (ダイソー)(ウェルシア)などの仕入先ごとに仕訳を分けることが出来ません。
> 取り込み仕分け)
> ・消耗品 ¥300 / 未払金 ¥300
>  衛生用品 ¥400 /未払金 ¥400
>
> 勘定奉行内には、仕入先マスタがあり、仕入先ごとに仕訳を分割したいと考えておりますが、現状では解決策がなく、他の経費精算ソフトの導入を検討中です。
> 同様の経験がある方がいらっしゃましたら、ご助言をお願いできますでしょうか。
> よろしくお願い致します。

奉行クラウドとMFのクラウド経費を使用しています。
MFの仕訳エクスポートの出力項目の設定で、出力単位を「明細単位」にすればよいのではないでしょうか?(現状の設定が「集計単位」などになってませんか?)
明細単位であれば、その明細に紐づく支払先別に出力できると思います。
ただ、奉行のマスタとの連携は、経費入力者(一般社員)に相当記入ルールを周知させないと難しいのではないかと思います。MFはOCR機能があり、ほとんどの社員はOCRで読み取った内容のまま申請すると思います。(読み取りによっては、ダイソーXX店だったり、ダイソー△△店になり、仮に奉行で「ダイソー」一本で登録している場合、紐づけにひと手間かかると思います。)
なので、立替経費については割り切って、奉行マスタでの支払先別管理はせず、MFから明細単位でCSV出力する際、摘要欄の記載の設定で支払先や明細番号も出力することにしています。必要であれば摘要欄にある明細番号から証憑へたどることができます。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP