相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

還付金処理時にある「充当予定金額」について

著者 オガカオ さん

最終更新日:2025年03月17日 11:58

いつもお世話になっております。

経理のものから、「還付金処理状況確認」という印刷された書類がまわってきて
現在仕訳を切っています。

還付金処理時にある「充当予定金額」について、
税務署に確認したところ、還付予定金額から差し引かれて入金されるものと伺っています。
おそらく事前にわからないものだと思うのですが、この充当予定金額が発生した場合、なんという科目で処理したほうがいいでしょうか。
税目は、法人税となっています。
租税公課、雑損失…?
もともとは法人税の未払のものだと認識しているのですが、法人税になるような気がしなくて。。。
インターネットで調べてもわからず、アドバイスいただけたら嬉しいです。

スポンサーリンク

Re: 還付金処理時にある「充当予定金額」について

著者tonさん

2025年03月18日 01:31

> いつもお世話になっております。
>
> 経理のものから、「還付金処理状況確認」という印刷された書類がまわってきて
> 現在仕訳を切っています。
>
> 還付金処理時にある「充当予定金額」について、
> 税務署に確認したところ、還付予定金額から差し引かれて入金されるものと伺っています。
> おそらく事前にわからないものだと思うのですが、この充当予定金額が発生した場合、なんという科目で処理したほうがいいでしょうか。
> 税目は、法人税となっています。
> 租税公課、雑損失…?
> もともとは法人税の未払のものだと認識しているのですが、法人税になるような気がしなくて。。。
> インターネットで調べてもわからず、アドバイスいただけたら嬉しいです。


こんばんは
先ず還付の額を申告書で一致しているか確認しましょう
予定納税をしていた場合最終確定で還付になることもあります
充当ですから本来納付する税額があるはずです
その納付税額が還付と相殺になっているかと
納める額と支払う額を別々に処理です
納付がなく還付だけなら
未収金処理をしていたなら未収金
処理をしていなければ雑収入かと
通知の詳細が不明なのでなんとも
とりあえず

Re: 還付金処理時にある「充当予定金額」について

著者オガカオさん

2025年03月18日 09:46

ご返信ありがとうございます。
租税公課で処理することにしました。

充当の意味がよくわかっておらず…本来納付するはずだった税金分を今回の還付分から差し引かれた認識も持てました。(国税局からもそう説明受けました。)

勉強になりました、ありがとうございます。


> > いつもお世話になっております。
> >
> > 経理のものから、「還付金処理状況確認」という印刷された書類がまわってきて
> > 現在仕訳を切っています。
> >
> > 還付金処理時にある「充当予定金額」について、
> > 税務署に確認したところ、還付予定金額から差し引かれて入金されるものと伺っています。
> > おそらく事前にわからないものだと思うのですが、この充当予定金額が発生した場合、なんという科目で処理したほうがいいでしょうか。
> > 税目は、法人税となっています。
> > 租税公課、雑損失…?
> > もともとは法人税の未払のものだと認識しているのですが、法人税になるような気がしなくて。。。
> > インターネットで調べてもわからず、アドバイスいただけたら嬉しいです。
>
>
> こんばんは
> 先ず還付の額を申告書で一致しているか確認しましょう
> 予定納税をしていた場合最終確定で還付になることもあります
> 充当ですから本来納付する税額があるはずです
> その納付税額が還付と相殺になっているかと
> 納める額と支払う額を別々に処理です
> 納付がなく還付だけなら
> 未収金処理をしていたなら未収金
> 処理をしていなければ雑収入かと
> 通知の詳細が不明なのでなんとも
> とりあえず
>

Re: 還付金処理時にある「充当予定金額」について

著者うみのこさん

2025年03月18日 10:20

よこからですが

租税公課でいいのかは、確認が必要です。

記載内容から推測すると、法人税の還付のようです。
法人税の還付ということは、益金の増加にも損金の減少にもなりません。

貴社での勘定科目の設定にもよりますが、租税公課という勘定は損金として集計される可能性があります。

貴社での勘定科目の設定の確認が必要です。

Re: 還付金処理時にある「充当予定金額」について

著者オガカオさん

2025年03月18日 10:27

ご返信ありがとうございます。

どうも別の上司から「租税公課」で処理するように指示があったみたいで、夕方くらいにそのように共有受けました。

こちらの会計ソフトの租税公課の設定によっては処理が間違える可能性があるということですよね、きっと…
上司が税理士と相談しあっているようなメールの共有もらったので、おそらく大丈夫かなと思います。ご心配おかけしました。

> よこからですが
>
> 租税公課でいいのかは、確認が必要です。
>
> 記載内容から推測すると、法人税の還付のようです。
> 法人税の還付ということは、益金の増加にも損金の減少にもなりません。
>
> 貴社での勘定科目の設定にもよりますが、租税公課という勘定は損金として集計される可能性があります。
>
> 貴社での勘定科目の設定の確認が必要です。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP