立替運賃(?)の仕訳について
立替運賃(?)の仕訳について
trd-275906
forum:forum_tax
2025-03-25
当社からA社宛に荷物を発送、運賃はA社で持つことに。
運送会社からは月末締で請求書が来るので、その後に請求・精算の予定でしたが、
月末前にA社の方がたまたま来社し、運賃分払っていくから!となり
現金で受け取り、領収書を出しました。
運送会社のWEBページ上で運賃は確認できています。
この場合の科目、仕訳についてアドバイスください。
以下の仕訳で適切でしょうか。
1.現金を受け取ったとき
現金 5,000 / 仮受金 5,000
2.月末に運送会社の請求書を計上するとき(仮に請求額が18,000だとして)
運賃 13,000 / 未払金 13,000
3.翌月運送会社に支払ったとき
未払金 13,000 / 普通預金 18,000
仮受金 5,000
質問タイトルは立替運賃としていますが、実際立て替えていないので
よくわからなくなってきました。
よろしくお願いいたします。
著者
低燃費 さん
最終更新日:2025年03月25日 16:33
当社からA社宛に荷物を発送、運賃はA社で持つことに。
運送会社からは月末締で請求書が来るので、その後に請求・精算の予定でしたが、
月末前にA社の方がたまたま来社し、運賃分払っていくから!となり
現金で受け取り、領収書を出しました。
運送会社のWEBページ上で運賃は確認できています。
この場合の科目、仕訳についてアドバイスください。
以下の仕訳で適切でしょうか。
1.現金を受け取ったとき
現金 5,000 / 仮受金 5,000
2.月末に運送会社の請求書を計上するとき(仮に請求額が18,000だとして)
運賃 13,000 / 未払金 13,000
3.翌月運送会社に支払ったとき
未払金 13,000 / 普通預金 18,000
仮受金 5,000
質問タイトルは立替運賃としていますが、実際立て替えていないので
よくわからなくなってきました。
よろしくお願いいたします。
Re: 立替運賃(?)の仕訳について
著者うみのこさん
2025年03月25日 16:40
私なら
1.現金を受け取ったとき
現金 5,000 / 預り金 5,000
2.月末に運送会社の請求書を計上するとき(仮に請求額が18,000だとして)
運賃 13,000 / 未払金 18,000
預り金 5,000
3.翌月運送会社に支払ったとき
未払金 18,000 / 普通預金 18,000
にします。
未払金の額がそのまま支払額になるほうが直感的でわかりやすいと思います。
ところで、インボイス制度にのっとった立替金精算書等のやり取りができているのか、気になるところです。
Re: 立替運賃(?)の仕訳について
著者低燃費さん
2025年03月25日 17:22
うみのこさん、ありがとうございました。
預り金!前受金か仮受金しか考えていなくて、預り金を忘れていました。
2の仕訳についてはその通りかと思いました。
未払い額が請求書金額と合致した方が後々分かりやすいです。
あわただしく請求書・領収書を発行しただけで、立替金精算書は頭にありませんでした。
後出しになりますが発行します。
いつも迅速なアドバイス感謝です。