相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

死亡退職者の年末調整について

著者 パオロ さん

最終更新日:2025年04月15日 12:34

いつも参考にさせていただいております。

3月末に従業員(アルバイト)が自宅で急逝されるということがありました。
該当期間の給与は通常3/16~4/15の勤務分を計算をして4/25払いとなります。
相続人が決まり次第お渡しする予定です。
※給与ではなく相続財産扱いとなることは認識しました

確認したいのは
死亡日の後に支払いが発生する給与に関しての年末調整はどうすれば良いのか?です。
年末調整は必要なし で良いのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 死亡退職者の年末調整について

著者tonさん

2025年04月15日 15:28

> いつも参考にさせていただいております。
>
> 3月末に従業員(アルバイト)が自宅で急逝されるということがありました。
> 該当期間の給与は通常3/16~4/15の勤務分を計算をして4/25払いとなります。
> 相続人が決まり次第お渡しする予定です。
> ※給与ではなく相続財産扱いとなることは認識しました
>
> 確認したいのは
> 死亡日の後に支払いが発生する給与に関しての年末調整はどうすれば良いのか?です。
> 年末調整は必要なし で良いのでしょうか?
>


こんにちは
死亡日前までで年調して源泉票を発行しましょう
死亡後は相続財産なので年調給与にはなりません
所得税控除はできません
社会保険料住民税の控除のみになります
事業所としては給与の支払いなので
給与明細を作成されればいいでしょう
年調済み源泉票と合わせて送付されればいいかと
とりあえず

Re: 死亡退職者の年末調整について

著者パオロさん

2025年04月15日 16:21

tonさん

分かりやすいアドバイスありがとうございました

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP