相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有休取得率について

著者 ひろろ99 さん

最終更新日:2007年09月19日 16:30

よく有休取得率50%などと耳にしますが、取得率はどのように計算するのでしょうか?
年に数人ずつ入社者・退社者がいますし、毎年の付与日数も入社年数によって異なります。前年度分は繰越ができるので、その年の付与日数と消化日数だけからは計算できないと思うのですが。。。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 有休取得率について

著者む・らさん

2007年09月26日 10:22

どなたも回答しないので、知っていることだけですが書きます。

繰越分は考えないで、その年の付与日数と取得日数だけでいいと思いますね。

有給休暇取得率
 ①用語の定義:有給休暇の全付与日数と全取得日数の割合
 ②社内データの取方:付与日数と取得日数を有給休暇台帳等から計算し、取得率を算出。
 ③社外指標の特定:厚生労働省「就労条件総合調査」
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/06/index.html

ということです。

Re: 有休取得率について

著者ひろろ99さん

2007年09月27日 22:06

>ご返答ありがとうございます。

繰越分を考えず、取得日数÷付与日数で計算してみました。
退職時に残有給を取得人が多いため、100%を超える人がいて、ちょっと違和感だったのですが
わりきることにします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP