相談の広場
いつも参考にさせていただいております。
質問なのですが、
例えば、過去に「A」という契約書を締結したとして、
同日に、同当事者でそれに関連した「B」という覚書を締結したとします。
今回、その「A」「B」共に、1条ずつ変更したいのですが、
そのために「A」変更の覚書と「B」変更の覚書を二つ作成するのは、面倒だと思っております。
そこで、一つの覚書で変更したいと思っているのですが、
一つの覚書で「A」「B」の変更は出来るのでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
---------------------------------
現在、以下の様に作成しております。
変更の覚書
株式会社甲(以下、甲という)と株式会社乙(以下、乙という)は、
以下のとおり覚書(以下、本覚書という)を締結する。
第1条 甲及び乙は、甲乙間で平成○年○月○日に締結したA契約書につき、
その第10条第3項を、平成19年○月×日付で、以下の通り変更することに合意する。
(変更案が入ります)
第2条 甲及び乙は、甲乙間で平成○年○月○日に締結したB覚書につき、
その第5条第6項を、平成19年○月×日付で、以下の通り変更することに合意する。
(変更案が入ります)
本覚書締結の証として本書2通を作成し、甲乙記名捺印のうえ各1通を保有する。
平成19年○月×日
スポンサーリンク
著者ビギナー@法務さん
仰るように一度に覚書で変更することで問題はないと思います。念のため、ということで私でしたら次のように作成すると思います。
「変更の覚書」の冒頭部分
『株式会社甲(以下、甲という)と株式会社乙(以下、乙という)は、両者が締結したxxxxに関する契約及びそれに関する覚書について以下のとおり合意した。』
また、条項の最後に次のような主旨の条を追加しておくといいかもしれません。
『A契約とB覚書のその他の条項については変更はないものとします。』
もし、今後も変更の可能性があるようでしたら、内容を確認するのに現在でも3つの契約書/覚書を見ないといけないのに、さらに増えてしまい、大変になるかと思います。その場合には、変更済みのA契約書と変更済みのB覚書の内容にて新たに締結し、その最後に『甲乙間で平成○年○月○日に締結したA契約書及び平成○年○月○日に締結したB覚書は、本契約の締結をもって終了するものとする。』とする手もご検討されたほうがいいかもしれません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]