相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

無議決権優先株について

著者 くろごま さん

最終更新日:2007年11月14日 15:19

本日は、無議決権優先株の発行についてご教示頂きたく投稿致しました。

弊社は非公開企業ですが、無議決権配当優先株の発行(第三者割当)を考えています。
ただ、会社法を読んだり他社の発行要領を読んだりしておりますが、発行にあたって決めなければならない項目は下記の他何がございますでしょうか?
また、優先配当金の金額はどのように(1株いくらという形にするのか何%という形にするのか等)決定すればよろしいのでしょうか?

・株式種類
・払込金額
資本金に組入れる額
・申込期日、払込期日
・割当年月日
配当起算日
・優先配当金
 (金額・累積条項・参加条項)
残余財産分配

大変基本的なことで申し訳ありませんが非常に困っています。
どうぞよろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 無議決権優先株について

著者トラきちさん

2007年11月14日 18:39

くろごまさん、こんにちは。

 まずは、優先配当金の額ですが、金額でも率でもどちらも例もありますので、どちらでもよいと思いますよ。ただし、株式の額面の規定がなくなったことから、いわゆる1割配当みたいな決め方はできなくなったことから金額で決めるケースの方が多いのではないですかね。

 あとは項目としては、割当先、議決権などが一般にいるんじゃないですか?その他、償却とか普通株への転換の件とかが考えられますかね?

Re: 無議決権優先株について

著者くろごまさん

2007年11月15日 15:42

トラきちさん、ありがとうございます。

そうですね、普通株への転換も必要ですね。
いつもありがとうございます。
非常に助かります。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP