相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

住民税特別徴収の一括徴収について

著者 unazukin さん

最終更新日:2007年12月07日 19:35

いつもお世話になっております。
住民税特別徴収一括徴収について教えていただきたい事があります。
当社で12/31で退職される方がいます。当社は20日締め25日支払なのですが、
12/31退職の場合は1/25支給の給与が最終給与となります。
そういう場合は12月退職でも1月の給与支払があるので一括控除にしなければ
いけないのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 住民税特別徴収の一括徴収について

著者たまりんさん

2007年12月08日 09:03

こんにちは、unazukinさん。

 さて、ご質問の件ですが、「1月給与で一括控除してよいのか?」という意味と理解してよいのでしょうか?
 であれば、ご見解の通りです。
 ただ、実務的には12/31でご退職のようなので、12月給与で先に一括控除し、1/5に納めても構いません。
 要は、市区町村は『納めてさえくれればよい』というスタンスですから(笑)。

 一方、もし、「一括控除にしなければいけないか」という意味のご質問であれば、『絶対控除しないといけないということはない』という回答になりますね。
 というのも、例えば、(日割)給与が住民税額を上回る場合、当然控除するための“原資がない”ということになりますから、控除しなくても構いません。

 余談ですが、確かに1月以降に退職する人の場合、『一括控除しなきゃいけない』という指導をされていますが、極論、それは“努力目標”みたいなものなので、絶対ではありません。

以上

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP