相談の広場
最終更新日:2008年02月10日 18:56
オーナーで創業者が会長をしている同族会社の代表取締役をしています。私に全てを任せた、という当初の約束とは裏腹に、小さなことまで口出しをして、今は互いに口をきかないような険悪な関係になっています。あと一年5ヶ月後の還暦を機会に退任したいのですが、どういう問題があるでしょうか。事務機器のリース残高がまだ200万くらいあり、その連帯責任を負っています。あと3年半ほど残っており、その支払いの義務を負わされるのでしょうか。私なりに懸命に頑張って来ましたが、その努力を一切認めようとしない態度に、もう我慢の限界です。なお、利益剰余金が5千万以上あり、それはほとんどの株をもっている会長が手にすることになっています、経営状況は厳しく、2年間で66%の賃金カットを自ら行い改善に努めましたが、見通しは厳しいといわざるをえません。アドバイスをお願いします。
スポンサーリンク
こんにちは
代取の辞任については、過去スレがあるようです。
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-18358/
>事務機器のリース残高がまだ200万くらいあり、
>その連帯責任を負っています。
保障人としての立場によると思います。
代表取締役の立場によるものならば、相手への通知により
免れる可能性もありますが、個人として保証人になっている
ならば難しいと思います。
正しくは、専門家の判断を仰いだ方が良いと思います。
>、利益剰余金が5千万以上あり、それはほとんどの株を
>もっている会長が手にすることになっています、
>経営状況は厳しく
残念ながら、剰余金は、理論的には当期業績とは無関係ですよね。
但し、株主への配当は、取締役会の重要な決定事項ですので
ここでは修正は出来ますが、その辺りで対立されている
ということでしょうか。
> こんにちは
> 代取の辞任については、過去スレがあるようです。
> http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-18358/
>
> >事務機器のリース残高がまだ200万くらいあり、
> >その連帯責任を負っています。
> 保障人としての立場によると思います。
> 代表取締役の立場によるものならば、相手への通知により
> 免れる可能性もありますが、個人として保証人になっている
> ならば難しいと思います。
> 正しくは、専門家の判断を仰いだ方が良いと思います。
>
> >、利益剰余金が5千万以上あり、それはほとんどの株を
> >もっている会長が手にすることになっています、
> >経営状況は厳しく
> 残念ながら、剰余金は、理論的には当期業績とは無関係ですよね。
> 但し、株主への配当は、取締役会の重要な決定事項ですので
> ここでは修正は出来ますが、その辺りで対立されている
> ということでしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]