相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

車を仕入れました。仕訳を教えてください!

著者 kaezo さん

最終更新日:2008年06月21日 14:10

すみません。車を仕入れた時の仕訳を教えてください。

車両価格    850000円 消費税 42500円
自動車税相当額 38200円
落札料     20000円  消費税 1000円
リサイクル料  15750円

今までは、すべて仕入れで処理をしていたのですが、
どうやら違うとの事なのでどなたか分かる方教えて
ください。

今まで・・・仕入 967450 / 現金 967450 でした。

スポンサーリンク

Re: 車を仕入れました。仕訳を教えてください!

著者twoodさん

2008年06月22日 18:19

kaezo様

販売用の車を仕入れたとの理解でよいでしょうか?
自社で使う場合は、有形固定資産の車両運搬具で仕訳しますので、説明文からは販売用と判断しました。

先ず、消費税は区分して(仮払消費税)仕訳しなければなりませんね。勿論販売したときには仮受消費税が計上されますね。
次に、自動車税相当額とリサイクル料は、最終的に車を買った人が負担するものですよね。そうしますと仕入れ段階では、貴社が立替払いしているので仮払金などの科目で仕訳するのが相当ではないでしょうか?
勿論、最終的に自動車税の適用期間が経過した後も販売出来ずに残ってしまったら、仮払金を租税公課に振替える必要はありますが。
こんな感じでいかがでしょうか?

ありがとうございます

著者kaezoさん

2008年06月23日 09:54

説明不足ですみません。販売車です。

仕 入(車両価格・落札料など)     /  現金
立替金(自動車税・リサイクル料など)

その他、陸送費がかかるのですが、それは仕入でよいのでしょうか?
 また、自動車税は期間が経過した場合、立替した金額よりも少なく頂くことになるのですが、そのような場合は売上がたった時にどのような仕訳になるのですか?

Re: ありがとうございます

著者twoodさん

2008年06月23日 10:25

kaezo様

陸送費は、きっと何台過分がまとまっていますよね。例えば、1回に数台陸送した場合など。
正確に原価管理をするなら、(陸送費)÷台数でそれぞれの車に按分して仕入代金とするのが良いと思いますし、または陸送費だけを雑費(荷受運搬料)で損金経理するのも可と思います。

自動車税は、例えば仕入時に10ヶ月分あって、それから3ヵ月後に販売できたとしたら、7か月分が購入者負担になりますよね。
そうしたら、
租税公課(3か月分)/仮払金
現金(7か月分)/仮払金で仕訳すれば良いとおもいます。

本当にありがとうございます(^^)

著者kaezoさん

2008年06月23日 15:36

とっても丁寧で分かりやすく助かりました!!

車検の場合も、すべて仕入れで処理していたのですが
重量税・自動車税・車検にかかった手数料などは、立替金
か仮払金で処理すればいいんですよね?

お客様への請求は100000円だとすると・・・・

*実際立て替えた分

 立替金(重量税・他)80000円  / 現 金  80000円 

           
*請求した分

 現 金 100000円 / 立替金(重量税・他)80000円 
               売 上(手数料など)20000円

どうでしょうか?

Re: 本当にありがとうございます(^^)

著者twoodさん

2008年06月23日 16:16

kaezo様

恐らく、販売車の展示価格表には、検付とか表示してあるのではないでしょうか?
とすると、車検整備料(税金・自賠責保険料以外)は、仕入原価に算入するのが適当かと思われます。
例えば、車を仕入れたときは、
商品(車)/現金
仮払消費税現金
立替金(自動車税)/現金
というような仕訳になり、その車を車検に通した場合、
商品(車検整備料)/現金
仮払消費税現金
立替金(重量税自賠責保険料)/現金
のような仕訳になると思います。

Re: 本当にありがとうございます(^^)

著者twoodさん

2008年06月23日 16:16

kaezo様

恐らく、販売車の展示価格表には、検付とか表示してあるのではないでしょうか?
とすると、車検整備料(税金・自賠責保険料以外)は、仕入原価に算入するのが適当かと思われます。
例えば、車を仕入れたときは、
商品(車)/現金
仮払消費税現金
立替金(自動車税)/現金
というような仕訳になり、その車を車検に通した場合、
商品(車検整備料)/現金
仮払消費税現金
立替金(重量税自賠責保険料)/現金
のような仕訳になると思います。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP