相談の広場

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

右翼と思しき人物からの迷惑電話の対応について

著者 H2O さん

最終更新日:2008年08月12日 15:50

この2週間のうち既に数回迷惑電話がかかっております。
決まって社長を出せとのことで、こちらは不在の旨告げて
ようやく電話を切っております。
それ以上事態が悪化した場合を想定して電話マニュアルを
作りました。一応地元警察のパンフを参考にしました。
皆さんの企業では具体的にどんな対応をとっておりますか?
よろしければ参考までに教えてください。
以上

スポンサーリンク

Re: 右翼と思しき人物からの迷惑電話の対応について

> この2週間のうち既に数回迷惑電話がかかっております。
> 決まって社長を出せとのことで、こちらは不在の旨告げて
> ようやく電話を切っております。
> それ以上事態が悪化した場合を想定して電話マニュアルを
> 作りました。一応地元警察のパンフを参考にしました。
> 皆さんの企業では具体的にどんな対応をとっておりますか?
> よろしければ参考までに教えてください。
> 以上

##########################

迷惑電話そのものを直接規制する法律は日本にはありません。しかし、それにより相手が相当の迷惑を被った場合には既存の法律により罰することもできます。
最近の振り込め詐欺とか、不当な商品の発送はその典型ですね。
処罰の対象として挙げられますのは、
1)威力業務妨害罪:企業や公共サービスなどへの過度の迷惑電話により通常の業務や相談業務に支障をきたした場合。他人にあるいは相手に迷惑をかけてやろうと、利用する意思もないのにタクシー出前や商品の発送などを注文するのはこれにあたります。
2)脅迫罪(刑法222条):相手へ危害を加える旨を伝えたり若しくはそれに相当する内容を発した場合。
3)傷害罪:過度の迷惑電話により相手にノイローゼなどの精神疾患をもたらせた場合。
今日も漫才師の人が挙げられていますね。

迷惑電話を無視してすぐに電話を切ったり放置した場合には、逆に迷惑電話を掛けて来た側の余計な自尊心を刺激したり、無用な怒りを煽ったりする例も多いようです。
事態が悪化することも考えられます。

 無差別に掛かってくる迷惑電話・悪戯電話では、逆悪戯電話をすることもあります。
これらについて、実際に効果があったという報告です。

1)録音したお経を聞かせる
2)前回掛かってきた悪戯電話の内容を(録音しておくなりして)聞かせる
3)受話器を箸で叩いて音頭を取りながら歌う
4)脅迫電話の相手に電動ドリルのモーター音を聞かせる。
これらは、相手以上にこちらが太い神経をしていないと成功はしないかも知れませんが、神経を図太く持つことも必要でしょう。

業務上、支障をきたす場合には警察あるいは弁護士の方とご相談をすることも必要です。さらに被害届を出すことも考えてみてください。

Re: 右翼と思しき人物からの迷惑電話の対応について

著者トラきちさん

2008年08月13日 12:06

H2Oさん、こんにちは。

 すでにakijinさんから詳細な回答が寄せられていますので、一点だけ指摘させていただきます。

 先方からの電話に対し、「社長が不在です」と回答されておられるようですが、これですと、いつまでも電話がかかってくるリスクがあります。どのようなご用ですか?と尋ね、それぞれ担当部署が決まっており委任されていますのでと、社員レベルで回答すべきでしょう。

 当社では直接、社長に取り次ぐことはしていません。ときっぱり断られるべきではないですか?

Re: 右翼と思しき人物からの迷惑電話の対応について

著者もやしさん

2008年08月13日 20:26

どのくらいの迷惑度かはわかりませんが…

『こちらが熱くなってはダメ。冷静に落ち着いて。』が基本です。
こういう場合は極力他人事と自分の中で心がけ、あくまで客観的に「はぁそうですか…」というのが無難かと思います。

以前のうちの例では…
架空請求の電話~
相手は高いテンションでまくし立ててきます。こちらは、ぼんやりと鈍いキャラを演じて「はぁ…そうですか…でも…」と繰り返してたら、相手が「殺すぞ!」と切れてくれました。
すかさず私が「あ、言っちゃった…NGワード」と返したらガチャ切りでした。

~悪質なクレーマー~
最近の携帯電話ではスピーカー録音機能もしっかりしていますから、それなりに音を拾ってくれます。
電話に出て相手の怒鳴るのを聞いている間に「え~お待ちくださいませ。はい失礼しました…」って録音しながら聞いてあげました。
他には「お待ちください」と受話器を手で軽くふさいで「録音!録音!」って声が聞こえるようにやるなんてのも効果的でした。

H2Oさんの場合は、とりあえず毎回の会話を録音するのが良いかと思います。家電量販店とかドンキホーテのようなところに行けば、よくテレビの電話取材で見るような受話器用のマイクを売っていますよ。

一晩無理に徹夜して死にそうな顔しながら「毎日の迷惑電話に悩んでいます…」って録音データもって警察にいけばいいんじゃないでしょうか?

Re: 右翼と思しき人物からの迷惑電話の対応について

著者H2Oさん

2008年08月18日 08:22

> > この2週間のうち既に数回迷惑電話がかかっております。
> > 決まって社長を出せとのことで、こちらは不在の旨告げて
> > ようやく電話を切っております。
> > それ以上事態が悪化した場合を想定して電話マニュアルを
> > 作りました。一応地元警察のパンフを参考にしました。
> > 皆さんの企業では具体的にどんな対応をとっておりますか?
> > よろしければ参考までに教えてください。
> > 以上
>
> ##########################
>
> 迷惑電話そのものを直接規制する法律は日本にはありません。しかし、それにより相手が相当の迷惑を被った場合には既存の法律により罰することもできます。
> 最近の振り込め詐欺とか、不当な商品の発送はその典型ですね。
> 処罰の対象として挙げられますのは、
> 1)威力業務妨害罪:企業や公共サービスなどへの過度の迷惑電話により通常の業務や相談業務に支障をきたした場合。他人にあるいは相手に迷惑をかけてやろうと、利用する意思もないのにタクシー出前や商品の発送などを注文するのはこれにあたります。
> 2)脅迫罪(刑法222条):相手へ危害を加える旨を伝えたり若しくはそれに相当する内容を発した場合。
> 3)傷害罪:過度の迷惑電話により相手にノイローゼなどの精神疾患をもたらせた場合。
> 今日も漫才師の人が挙げられていますね。
>
> 迷惑電話を無視してすぐに電話を切ったり放置した場合には、逆に迷惑電話を掛けて来た側の余計な自尊心を刺激したり、無用な怒りを煽ったりする例も多いようです。
> 事態が悪化することも考えられます。
>
>  無差別に掛かってくる迷惑電話・悪戯電話では、逆悪戯電話をすることもあります。
> これらについて、実際に効果があったという報告です。
>
> 1)録音したお経を聞かせる
> 2)前回掛かってきた悪戯電話の内容を(録音しておくなりして)聞かせる
> 3)受話器を箸で叩いて音頭を取りながら歌う
> 4)脅迫電話の相手に電動ドリルのモーター音を聞かせる。
> これらは、相手以上にこちらが太い神経をしていないと成功はしないかも知れませんが、神経を図太く持つことも必要でしょう。
>
> 業務上、支障をきたす場合には警察あるいは弁護士の方とご相談をすることも必要です。さらに被害届を出すことも考えてみてください。

Re: 右翼と思しき人物からの迷惑電話の対応について

著者H2Oさん

2008年08月18日 08:26

> > この2週間のうち既に数回迷惑電話がかかっております。
> > 決まって社長を出せとのことで、こちらは不在の旨告げて
> > ようやく電話を切っております。
> > それ以上事態が悪化した場合を想定して電話マニュアルを
> > 作りました。一応地元警察のパンフを参考にしました。
> > 皆さんの企業では具体的にどんな対応をとっておりますか?
> > よろしければ参考までに教えてください。
> > 以上
>
> ##########################
>
> 迷惑電話そのものを直接規制する法律は日本にはありません。しかし、それにより相手が相当の迷惑を被った場合には既存の法律により罰することもできます。
> 最近の振り込め詐欺とか、不当な商品の発送はその典型ですね。
> 処罰の対象として挙げられますのは、
> 1)威力業務妨害罪:企業や公共サービスなどへの過度の迷惑電話により通常の業務や相談業務に支障をきたした場合。他人にあるいは相手に迷惑をかけてやろうと、利用する意思もないのにタクシー出前や商品の発送などを注文するのはこれにあたります。
> 2)脅迫罪(刑法222条):相手へ危害を加える旨を伝えたり若しくはそれに相当する内容を発した場合。
> 3)傷害罪:過度の迷惑電話により相手にノイローゼなどの精神疾患をもたらせた場合。
> 今日も漫才師の人が挙げられていますね。
>
> 迷惑電話を無視してすぐに電話を切ったり放置した場合には、逆に迷惑電話を掛けて来た側の余計な自尊心を刺激したり、無用な怒りを煽ったりする例も多いようです。
> 事態が悪化することも考えられます。
>
>  無差別に掛かってくる迷惑電話・悪戯電話では、逆悪戯電話をすることもあります。
> これらについて、実際に効果があったという報告です。
>
> 1)録音したお経を聞かせる
> 2)前回掛かってきた悪戯電話の内容を(録音しておくなりして)聞かせる
> 3)受話器を箸で叩いて音頭を取りながら歌う
> 4)脅迫電話の相手に電動ドリルのモーター音を聞かせる。
> これらは、相手以上にこちらが太い神経をしていないと成功はしないかも知れませんが、神経を図太く持つことも必要でしょう。
>
> 業務上、支障をきたす場合には警察あるいは弁護士の方とご相談をすることも必要です。さらに被害届を出すことも考えてみてください。

Re: 右翼と思しき人物からの迷惑電話の対応について

著者H2Oさん

2008年08月18日 08:29

すみません。
返答の仕方が分かりませんでした。
貴重なご意見ありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
H2O

Re: 右翼と思しき人物からの迷惑電話の対応について

著者H2Oさん

2008年08月18日 08:30

貴重なご意見有難うございました。
また何かありましたら宜しくお願いします。
H2O

Re: 右翼と思しき人物からの迷惑電話の対応について

著者ミトアさん

2008年08月22日 15:07

右翼のほとんどはヤクザです。

以下のURLで、右翼の目的が分かります
http://www.geocities.jp/uyoku33/

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド