相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

支払手形が戻ってくるかもそんな時?

著者 ぼんぼん さん

最終更新日:2008年09月11日 15:15

工事の外注費を7/31に手形で支払したのですが、その手形を受取った会社が下請けへ廻したとの事、でその下請け会社よりうちの社長へTELがあり労務費を払わないといけないので手形と現金を交換してくれないかと言ってきているそうです、今は保留ですがもし手形が戻って来たらどうしたらいいのでしょうか*支払期日は20/10/28です。いい方法ありませんか、大事な事・元請会社が不渡りを出したので慌てているようです

スポンサーリンク

Re: 支払手形が戻ってくるかもそんな時?

著者tksk0890さん

2008年09月12日 09:32

> 工事の外注費を7/31に手形で支払したのですが、その手形を受取った会社が下請けへ廻したとの事、でその下請け会社よりうちの社長へTELがあり労務費を払わないといけないので手形と現金を交換してくれないかと言ってきているそうです、今は保留ですがもし手形が戻って来たらどうしたらいいのでしょうか*支払期日は20/10/28です。いい方法ありませんか、大事な事・元請会社が不渡りを出したので慌てているようです


元請会社が裏書人の認識でお話します。
貴社が振出人であれば10/28に決済可能ですよね。
それを買取って欲しいとの要求と思います。
従って資金的に余裕が有るのであれば割引料相当分を
差引いて支払いに応じては如何でしょうか。
銀行で割引けば当然割引料として年利換算で何%かは
取られるのですから。

Re: 支払手形が戻ってくるかもそんな時?

著者ててあさん

2008年09月12日 09:51

> 工事の外注費を7/31に手形で支払したのですが、その手形を受取った会社が下請けへ廻したとの事、でその下請け会社よりうちの社長へTELがあり労務費を払わないといけないので手形と現金を交換してくれないかと言ってきているそうです、今は保留ですがもし手形が戻って来たらどうしたらいいのでしょうか*支払期日は20/10/28です。いい方法ありませんか、大事な事・元請会社が不渡りを出したので慌てているようです

相手先に銀行で手形を割り引いてもらって現金化(割引手形)してもらうか、
御社で手形と引替に現金を払う(手形の返還)などの方法があります。

tksko0890さんへ

著者ぼんぼんさん

2008年09月12日 10:35

従って資金的に余裕が有るのであれば割引料相当分を
> 差引いて支払いに応じては如何でしょうか。
> 銀行で割引けば当然割引料として年利換算で何%かは
> 取られるのですから。

割引料の計算の仕方は、どのように出せばいいのでしょうか
すみませんここまで教えてもらっていいですか

Re: tksko0890さんへ

著者tksk0890さん

2008年09月12日 11:06

> 従って資金的に余裕が有るのであれば割引料相当分を
> > 差引いて支払いに応じては如何でしょうか。
> > 銀行で割引けば当然割引料として年利換算で何%かは
> > 取られるのですから。
>
> 割引料の計算の仕方は、どのように出せばいいのでしょうか
> すみませんここまで教えてもらっていいですか

支払手形額面金額X割引日数/365X年利%です。

計算例 金額2百万円9月30日を実行日とします。年利5%とする。
割引日数は10/28までの29日間
2,000,000X29/365X0.05=7,945円となります。
端数処理と最終日を日数に加えるかどうかと利率は判断して下さい。逆算して額面の1%でも良いと思いますよ。

Re: tksko0890さんへ

著者ぼんぼんさん

2008年09月12日 14:12

有難う御座います、本当に助かりました。
又疑問点に突きあたったら宜しくお願いします。
社長に話してみます

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP