相談の広場
私は外資系企業の給与計算の代行の仕事をしています。最近、新しい企業の契約にあたり準備をしているのですが給与の支給・控除等の勘定科目を英語表示しなければなりません。各会社のによって勘定科目が違うので英語の変換に苦労しています。なにかお勧めの辞書とかサイトとか
あれば教えていただけないでしょうか? Web上で無料の翻訳機能を使って作業をしていますが上手く英語変換できてないような気がします。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
翻訳ソフト等ではありませんが、EDINET(金融庁による電子開示用ページ)内のマニュアルダウンロードページに企業が使用する一般的な勘定科目リストがあります。(XBRL導入に伴うタクソノミ設定のためのマニュアルですが・・・)
以下のアドレスのページから、「勘定科目の取り扱いに関するガイドライン」をダウンロードし、フォルダの中のExcelファイル「勘定科目リスト」をご参照下さい。
https://info.edinet-fsa.go.jp/EEW1E62022.html
日本語の勘定科目ごとに英語表記も確認できます。
> 私は外資系企業の給与計算の代行の仕事をしています。最近、新しい企業の契約にあたり準備をしているのですが給与の支給・控除等の勘定科目を英語表示しなければなりません。各会社のによって勘定科目が違うので英語の変換に苦労しています。なにかお勧めの辞書とかサイトとか
> あれば教えていただけないでしょうか? Web上で無料の翻訳機能を使って作業をしていますが上手く英語変換できてないような気がします。
>
> よろしくお願いします。
サイトの紹介ありがとうございました。早速、活用させていただき英語への変換作業が終わりました。
感謝・感謝です。
本当に有り難う御座いました。
> 翻訳ソフト等ではありませんが、EDINET(金融庁による電子開示用ページ)内のマニュアルダウンロードページに企業が使用する一般的な勘定科目リストがあります。(XBRL導入に伴うタクソノミ設定のためのマニュアルですが・・・)
>
> 以下のアドレスのページから、「勘定科目の取り扱いに関するガイドライン」をダウンロードし、フォルダの中のExcelファイル「勘定科目リスト」をご参照下さい。
>
> https://info.edinet-fsa.go.jp/EEW1E62022.html
>
> 日本語の勘定科目ごとに英語表記も確認できます。
>
>
>
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]