ホームページの更新
ホームページの更新
trd-61304
forum:forum_tax
2008-11-27
おはようございます。
近々会社のホームページの全面リニューアルをするのですが、これにかかる費用の経理処理について調べていたところ疑問点が出てまいりましたので、ご質問させてください。
調べたところ、コンテンツに属する部分は広告宣伝費として経費処理してもよいみたいなのですが、1年以内に更新することが条件となっていて、更新期間が1年を超えると繰延資産処理する必要があることまではわかりました。
そこで、以下の疑問点が出てまいりました。
① 更新の範囲は?
② 繰延資産の償却年数は何年?
①については、ホームページのトップページで新着情報として会社内のニュースを毎月担当者が追加しているのですが、これも更新となるものなんでしょうか。例えば、「xx月xx日開催のxxx出展祭に弊社も参加いたします。」等です。
②については、会社の任意に決定してよいものなのでしょうか。例えば、過去の実績とか(今回は約3年ぶりの全面リニューアルです。)
以上、よろしくお願い申し上げます。
おはようございます。
近々会社のホームページの全面リニューアルをするのですが、これにかかる費用の経理処理について調べていたところ疑問点が出てまいりましたので、ご質問させてください。
調べたところ、コンテンツに属する部分は広告宣伝費として経費処理してもよいみたいなのですが、1年以内に更新することが条件となっていて、更新期間が1年を超えると繰延資産処理する必要があることまではわかりました。
そこで、以下の疑問点が出てまいりました。
① 更新の範囲は?
② 繰延資産の償却年数は何年?
①については、ホームページのトップページで新着情報として会社内のニュースを毎月担当者が追加しているのですが、これも更新となるものなんでしょうか。例えば、「xx月xx日開催のxxx出展祭に弊社も参加いたします。」等です。
②については、会社の任意に決定してよいものなのでしょうか。例えば、過去の実績とか(今回は約3年ぶりの全面リニューアルです。)
以上、よろしくお願い申し上げます。
piyopiyokaichiさんへ
情報システムの資産管理だと拝見しましたが、それでいいでしょうか?
私の会社では、コンテンツ含めて固定資産管理にしています。
まず、システム保守管理について、契約は業者と一年更新が普通です。
①は御社の担当がHPを更新しているだけで、何も関係ないです。
②固定資産扱いにしますので、減価償却が5~6年だったと思います。
になるか、わかりませんが、私はいろいろ携わり、システム構築、導入したときは、経費でなく、すべて、固定資産でおこないました。
うちの会社では、そう取り扱ってます。
アドバイスになれば、幸いです。
うきょうさん
アドバイスありがとうございます。
社内でも意見が分かれておりまして、うきょうさんと同意見の社員もおります。
私の個人的は意見を申しますと、双方の意見とも筋が通っているような気がしておりました。
とは言ってもどちらかを選ばないと先に進みませんので、第3者の意見をお伺いして、選択の参考にしたいと思い相談させていただいた次第です。
うきょうさん、ご意見誠にありがとうございした。
これを参考に社内の意見を統一したいと思います。
あと、少し参考になれば、
システムは償却資産で、20万円以上で購入すると固定資産税
がかかります。償却資産は装置などいろいろ対象があります。
システム導入時は、PC、LAN、プログラム、サーバー・仕様書があって初めて稼働するものですからの費用は全体を固定資産にします。
プログラムを業者委託し、バグ修正、プログラム変更、仕様書変更は、システム料として、年間の費用を予定し、経費です。
御社の担当が、HPのFTTPによるアップロード、HPの変更、リンク付けは、何も費用はかかりません。
不足してすみません。