相談の広場
こんばんは、いつも勉強させていただいております。
今回相談したいのは、私が以前取締役として勤めていました会社の代表取締役(以後Aとします)より業務上の都合で取得した株の買取を求められていることです。その会社は、H13年2月に私とそのAが150万円づつ出資設立した有限会社(以後会社とします)です。以後H16年4月に1人役員を追加(150万円出資)しました。H16年9月に私の担当客先より出資の誘いがあり(顧客が増える可能性がある)役員3名で協議し10万円の出資を決めそのオーナーの方から10万円分の株式を譲渡していただきました。その後H20年9月に考え方の違いなどもあり、退職し現在小さな会社を経営しております。そこで質問ですが
①その株は非公開株で制限株なのに買取は可能なのか
②Aから『その後出資して会社は、業務を縮小しており(清算間近)私が、持ってきた話なので責任として買い取るのは、当たり前』といわれているが、法務上そうなのか
10万円と細かい話なのですが、私としては納得できないことにお金は出したくないので皆さんのご意見をよろしくお願いします。
スポンサーリンク
ライフタイムさん、こんにちは。
まず②の方からお答えしますが、買取が当たり前という主張はおかしいと思いますし、法的な義務・責任もないと思います。
取締役が辞任後も在任中の行為に対して責任を負うのは、第三者に対する損害賠償責任のうち、職務執行につき故意又は重過失がある場合等です。今回の場合は、ライフタイムさんからの提案であるにせよ、3人の取締役で協議したうえで決定されたことであり、なんら買取の責任はないと思います。
取締役の責任に関しては以下のサイトの説明もご参照ください。
http://www.ishioroshi.com/btob/kaisetuyakuinb.html#sekinin_kaisha
そのうえで、①の買取になるのですが、元の会社の清算にあたって保有株式を処分せざるを得ないのであれば、通常の株式売買として清算人からライフスタイルさんが取得することも可能です。その場合は、以下のサイトに説明されている手続きに従って、発行会社に譲渡承認を求めることとなります。
http://www.mikiya.gr.jp/Transfer_limit_stocks.html
削除されました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]