相談の広場
3月末で退職者がありました。3月分の給与から未払い分の住民税を一括徴収して給与支給しなければいけなかったのですが忘れていて普通通りの金額しか控除しませんでした。
こんな場合はどうすればよいのでしょうか?
スポンサーリンク
> 3月末で退職者がありました。3月分の給与から未払い分の住民税を一括徴収して給与支給しなければいけなかったのですが忘れていて普通通りの金額しか控除しませんでした。
>
> こんな場合はどうすればよいのでしょうか?
返信がないみたいなので、自分の経験からお伝えします。
自分は市役所の人間ではないので、法律上のことは分かりませんが、経験則から言って、今更退職した人からは徴収しにくい(わざわざ振り込んで貰うとか)でしょう?こんなときは、どっちみち「給与所得者の異動届」は提出するんですから、普通徴収を選択すればいいんじゃないかと思います。
実際、そうやって届出して、特に会社に市役所からのお咎めはありませんでした。
徴収したのに滞納すれば、会社の責任だけど、一括徴収するのを忘れただけなんですから、届出に「普通徴収」って書いておけば、問題ないと思います。
わたしも、そうやって忘れて、次回からは徴収するのを忘れないようになりました。
ただし、一括徴収が義務付けられているのは、退職が1/1
以降の人です。
と、届出書に記載してありますよ。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]