相談の広場
建設業における契約~決算仕訳の一連の流れについてご質問させてください。
[請負契約]
工事請負高 21,000円(内消費税1,000円)
未成工事受入金 5,250円
工事見積原価 17,850円
【仕訳】
当座預金 5,250 / 未成工事受入金 5,250
[期中取引]
【仕訳】
未成工事支出金(材料費) 8,000 / 当座預金 8,400
仮払消費税 400
未成工事支出金(外注費) 317 / 当座預金 317
預り金 17
[期末整理仕訳]
【仕訳】
完成工事原価 8,317 / 未成工事支出金 8,317
未成工事受入金 5,250 / 完成工事高 9,190
完成工事未収入金 4,410 仮受消費税 470
〔原価比例法の計算式〕
進捗率=実際発生原価((1))÷見積総価総額((2))×100%
当期売上=契約金額((3))×進捗率-前期売上((4))
(1)未成工事支出金合計(8,317円)
(2)工事見積原価(17,850円)
(3)工事請負高
(4)前期売上無し
(1)実際発生原価には、消費税込みの価格で計算するのでしょうか?
税抜価格で計算する場合、契約金額も税抜価格で計算することになるのでしょうか?
(2)期末整理仕訳は上記記載内容でよろしいのでしょうか?
以上です。どうぞ宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> 建設業における契約~決算仕訳の一連の流れについてご質問させてください。
>
> [請負契約]
> 工事請負高 21,000円(内消費税1,000円)
> 未成工事受入金 5,250円
> 工事見積原価 17,850円
>
> 【仕訳】
> 当座預金 5,250 / 未成工事受入金 5,250
>
> [期中取引]
> 【仕訳】
> 未成工事支出金(材料費) 8,000 / 当座預金 8,400
> 仮払消費税 400
>
> 未成工事支出金(外注費) 317 / 当座預金 317
> 預り金 17
> [期末整理仕訳]
> 【仕訳】
> 完成工事原価 8,317 / 未成工事支出金 8,317
> 未成工事受入金 5,250 / 完成工事高 9,190
> 完成工事未収入金 4,410 仮受消費税 470
>
>
> 〔原価比例法の計算式〕
> 進捗率=実際発生原価((1))÷見積総価総額((2))×100%
> 当期売上=契約金額((3))×進捗率-前期売上((4))
> (1)未成工事支出金合計(8,317円)
> (2)工事見積原価(17,850円)
> (3)工事請負高
> (4)前期売上無し
>
>
> (1)実際発生原価には、消費税込みの価格で計算するのでしょうか?
> 税抜価格で計算する場合、契約金額も税抜価格で計算することになるのでしょうか?
> (2)期末整理仕訳は上記記載内容でよろしいのでしょうか?
>
> 以上です。どうぞ宜しくお願い致します。
> 建設業における契約~決算仕訳の一連の流れについてご質問させてください。
>
> [請負契約]
> 工事請負高 21,000円(内消費税1,000円)
> 未成工事受入金 5,250円
> 工事見積原価 17,850円
>
> 【仕訳】
> 当座預金 5,250 / 未成工事受入金 5,250
>
> [期中取引]
> 【仕訳】
> 未成工事支出金(材料費) 8,000 / 当座預金 8,400
> 仮払消費税 400
>
> 未成工事支出金(外注費) 317 / 当座預金 317
> 預り金 17
> [期末整理仕訳]
> 【仕訳】
> 完成工事原価 8,317 / 未成工事支出金 8,317
> 未成工事受入金 5,250 / 完成工事高 9,190
> 完成工事未収入金 4,410 仮受消費税 470
>
>
> 〔原価比例法の計算式〕
> 進捗率=実際発生原価((1))÷見積総価総額((2))×100%
> 当期売上=契約金額((3))×進捗率-前期売上((4))
> (1)未成工事支出金合計(8,317円)
> (2)工事見積原価(17,850円)
> (3)工事請負高
> (4)前期売上無し
>
>
> (1)実際発生原価には、消費税込みの価格で計算するのでしょうか?
> 税抜価格で計算する場合、契約金額も税抜価格で計算することになるのでしょうか?
> (2)期末整理仕訳は上記記載内容でよろしいのでしょうか?
>
> 以上です。どうぞ宜しくお願い致します。
> 建設業における契約~決算仕訳の一連の流れについてご質問させてください。
>
> [請負契約]
> 工事請負高 21,000円(内消費税1,000円)
> 未成工事受入金 5,250円
> 工事見積原価 17,850円
>
> 【仕訳】
> 当座預金 5,250 / 未成工事受入金 5,250
>
> [期中取引]
> 【仕訳】
> 未成工事支出金(材料費) 8,000 / 当座預金 8,400
> 仮払消費税 400
>
> 未成工事支出金(外注費) 317 / 当座預金 317
> 預り金 17
> [期末整理仕訳]
> 【仕訳】
> 完成工事原価 8,317 / 未成工事支出金 8,317
> 未成工事受入金 5,250 / 完成工事高 9,190
> 完成工事未収入金 4,410 仮受消費税 470
>
>
> 〔原価比例法の計算式〕
> 進捗率=実際発生原価((1))÷見積総価総額((2))×100%
> 当期売上=契約金額((3))×進捗率-前期売上((4))
> (1)未成工事支出金合計(8,317円)
> (2)工事見積原価(17,850円)
> (3)工事請負高
> (4)前期売上無し
>
>
> (1)実際発生原価には、消費税込みの価格で計算するのでしょうか?
> 税抜価格で計算する場合、契約金額も税抜価格で計算することになるのでしょうか?
> (2)期末整理仕訳は上記記載内容でよろしいのでしょうか?
>
> 以上です。どうぞ宜しくお願い致します。
> > 建設業における契約~決算仕訳の一連の流れについてご質問させてください。
> >
> > [請負契約]
> > 工事請負高 21,000円(内消費税1,000円)
> > 未成工事受入金 5,250円
> > 工事見積原価 17,850円
> >
> > 【仕訳】
> > 当座預金 5,250 / 未成工事受入金 5,250
> >
> > [期中取引]
> > 【仕訳】
> > 未成工事支出金(材料費) 8,000 / 当座預金 8,400
> > 仮払消費税 400
> >
> > 未成工事支出金(外注費) 317 / 当座預金 317
> > 預り金 17
> > [期末整理仕訳]
> > 【仕訳】
> > 完成工事原価 8,317 / 未成工事支出金 8,317
> > 未成工事受入金 5,250 / 完成工事高 9,190
> > 完成工事未収入金 4,410 仮受消費税 470
> >
> >
> > 〔原価比例法の計算式〕
> > 進捗率=実際発生原価((1))÷見積総価総額((2))×100%
> > 当期売上=契約金額((3))×進捗率-前期売上((4))
> > (1)未成工事支出金合計(8,317円)
> > (2)工事見積原価(17,850円)
> > (3)工事請負高
> > (4)前期売上無し
> >
> >
> > (1)実際発生原価には、消費税込みの価格で計算するのでしょうか?
> > 税抜価格で計算する場合、契約金額も税抜価格で計算することになるのでしょうか?
> > (2)期末整理仕訳は上記記載内容でよろしいのでしょうか?
> >
> > 以上です。どうぞ宜しくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]