相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

賞与支払届 延滞金

著者 みかん れもん さん

最終更新日:2009年08月21日 14:20

賞与支払届の未提出が発覚いたしました・・。
平成15年6月分平成17年6月分 平成18年6月
平成19 6月分です・・。

延滞金は、いくらぐらいになるのでしょうか??
ちなみに、保険料は納めています。

スポンサーリンク

Re: 賞与支払届 延滞金

著者たまりんさん

2009年08月21日 16:05

こんにちは、みかん れもんさん。

 さて、ご質問について、以下の通り回答いたします。

Q.延滞金は、いくらぐらいになるのでしょうか??
A.根拠は全く無いのですが、社会保険料に関しては、未納における「延滞金」と言うのは、聞いた事がないですね…。ないのではないでしょうか。どうしても気になるのでしたら、所轄以外の社保さんにトボけて聞いてみてはいかがでしょうか?
 ただ、どちらにせよ、各賞与支給時に社員より預かっている保険料は、他の納付や支払いに充てている=残っていないのでしょうから、負担感がより重くなりますね。

 尚、
 
> ちなみに、保険料は納めています。

とされていますが、(仮に前任者のミスであれば仕方ない部分もありますが)結果が結果ですし、少なくとも社保さんからみれば、『会社のミス=未納』であることには違いがありません。ここの部分は勘違いしない方がいいでしょう。


以上

Re: 賞与支払届 延滞金

著者tonさん

2009年08月22日 02:19

> 賞与支払届の未提出が発覚いたしました・・。
> 平成15年6月分平成17年6月分 平成18年6月
> 平成19 6月分です・・。
>
> 延滞金は、いくらぐらいになるのでしょうか??
> ちなみに、保険料は納めています。

こんばんわ。
未納の内容ですが資金繰りが厳しく支払っていない、相当月数期間遅れて支払った等も「未納」になりますがこの場合は延滞金は発生します。督促状も送付されます。
「未提出による未納」も実際には過去に支払う分を数年後に支払う事になりますから遅延納付の扱いになれば「延滞金」の発生の可能性はあります。
「保険料は納めています」とありますが納付しているのは月額分の納付がされているだけで報告納付の賞与は未納ですよね。
またその分の賞与から控除している社会保険料(健保、介護、厚生)の預り金は帳簿上残金として残っているはずですがその確認はなさいましたか。
預り金の残高が残っていない場合は過去の社会保険料の経理処理が違っている事になりますが改めて社員からの徴収は出来ませんのでその点も注意してください。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP