相談の広場
初めてご相談させて頂きます。
お手数ですがご回答の程、宜しくお願い致します。
現在、アルバイトを数名使って夕方から作業しております。
バイトの方達は、昼間は正社員として勤めておりますので
会社には内緒です。
当社の副業分住民税を普通徴収を選んでバイト本人が払う事が良いと思いますが。
メインの会社に、本人が特別徴収から普通徴収にしますと言って大丈夫でしょうか?
最善の方法を、お教え願います。
スポンサーリンク
その当人はメインの会社にどのような理由で普通徴収にしたいと申し出るのでしょうか?私なら社員がそのように申し出てきたら他社での副業か住民税の支払をしないのどちらかだと思います。
またもし、メインの会社が普通徴収の処理をしても当人達が住民税を支払わなかった時に当人のみならずそのような処理をした両社に責任がかかってくることも考えられます。そのような処理はやめておいた方が無難でしょう。
貴社にとって最善の方法は通常の処理のように給与支払報告書を各自治体に提出するのが一番です。またバイトさんには正規の方法で給与報告書を提出するのでメインの会社にバイトをしていたことの情報が流れることを伝えるのがよろしいかと。
酷な言い方かもしれませんが内緒でバイトをしていた事に関してはあくまで自己責任で対応してうしかありません。
10年以上前ですが、会社員の自分の身を守ろうみたいな内容の本で、smileyさんの方法と同じ方法が書いてありました。本自体は一般的な内容でした。今でも全国的にそうだと思っていたのですが。
一般的な方法が書いてあるサイトを検索するか、書店で探してみるといいと思います。
昔の知人で、副業で自宅で翻訳をしている人がいましたが、絶対合算しなければいけないのだと、そういうお仕事もできなくなってしまいますもんね。
> どうしても副業分も合算してメインの会社での特別徴収にすれということなのでしょうか?
> 各市町村によって住民税の徴収の方法が違うとは、
> 直接市の担当者へ聞いてみたい気がしますが、お力になれず申し訳ありません。
> 自分の中でも、どうして分けて納付できないのかが納得できないままです。確定申告の用紙や方法は全国共通だと思っていました。
> 何か釈然としません・・・
> 他の方で理由がわかる方がいれば教えていただきたいです。
>
> > 返信遅くなり、大変申し訳ありません。
> > 残念ながらメインの会社に普通徴収にしますと言う以外は
> > 方法が無いと言われました。
> > 色々とアドバイス頂きありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~12
(12件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]