相談の広場
いつもお世話になっています。
先日、ニュースで「ハッピーマンデー制の廃止と、GWの時期を地域ごとにずらす」という件について報じられていたのですが、これは既に決定されたのでしょうか?
もし決定済みだとしたら、いつから施行されるのでしょう?
1年単位の変形労働時間制を導入している都合上、来月中にH22年4月~H23年3月までの労働日カレンダーを作成し、労基署に届け出なければなりません。
さすがに今年のGWは変わらないでしょうから、変動は考慮していないのですが、H23年の成人の日が1/15に戻るのか、それとも1/10のままなのかで労働時間が変わってしまうため、困っています。
どなたかご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
まゆりさん、こんにちは。
2月14日付の新聞で、今国会に祝日法の改正案が提出の方向という記事が出たものですよね。
前原国土交通相が辻本副大臣を座長とするワーキングチームをつくって検討を進めているもので、23年度の実施を目指すとのことですが、国会の審議次第で実現するかどうかは現時点では不明なので、対処しようにも無理でしょう。
改正点は、まゆりさんが言っておられるとおり、GW等の分散化とハッピーマンデーの廃止のようです。5月と10月に大型連休制度を設け、全国を4~6の地域に分けて1週間ずつずらす方針のようですね。
地域ごとに連休時期が異なると、全国展開の企業や海外取引のある企業に影響が出るため、どのように経済界と連携できるかが新制度の成否を握りそうだとのことです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]