相談の広場
この場合の代表者印は実印で、社印とは角板印でいいのでしょうか?
次に記入して社印を押すとなっていますが、社印(角板)を
直接押してしまっていいのですか?必ず記入したほうが
いいのですか?記入した場合社印はどこにおすといいのですか?教えて下さい。
スポンサーリンク
はじめまして。
結論から申し上げますと、一言に「官公庁の書類」といってもケースによって異なります。
印鑑証明の提出を求められていないような場合、“実印”でなくとも良い場合もあります。
但し、その場合でも「○○株式会社代表取締役の印」といった実印に準じて調製された印を用いることとなります。(一般に“業務印”“代表印”などと称す場合が多いです。書類の提出が非常に多いような企業では、実印とは別に調製した上で広く使用しています。)
“社印”は一般的に“角判”“角印”を指します。こちらは印鑑登録していませんので公的印としての性格は持ちません。
社印の押捺方法ですが、“横判”と呼ばれる会社名や住所を表したゴム印を押した上で、社印を押捺するか、直筆で記載の上、押捺するかどちらでも構わないでしょう。その際、社印の押捺箇所が指定されていないのであれば、横判もしくは社名起筆した箇所に重なるように押捺するのが一般的です。
以上、ご参考まで。
> この場合の代表者印は実印で、社印とは角板印でいいのでしょうか?
> 次に記入して社印を押すとなっていますが、社印(角板)を
> 直接押してしまっていいのですか?必ず記入したほうが
> いいのですか?記入した場合社印はどこにおすといいのですか?教えて下さい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]