
経理部門に新規配属された従業員に見せたい!『仕訳』に関するお悩みまとめ
4月に入り経理部門に新規配属、または部署異動が発生したという企業、または起業したことで自分自身が経理業務を行うという経営者の方もいるのではないでしょうか。
経理にとっての必須業務が仕訳。事業を行う上で必ず発生する大切な業務なのでお悩みも尽きません。
そこで「総務の森」に寄せられた仕訳に関連する質問をまとめてみました。
迷ったときの参考にぜひ目を通してみてください。
目次
1.ボーナスに追加で慰労金を支給することに。勘定科目はどうする?
質問日:2022年04月22日
◆質問内容(一部抜粋)
(前略)
ボーナスは年2回毎回出しております。
今期業績が良くて、その他に、慰労金として従業員に各10万円出すことを検討しております。
今回初めてのことです。
その際の所得税や社会保険料の控除はしないといけないのでしょうか?
勘定科目は福利厚生費で良いのでしょうか?(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『従業員の慰労金の仕訳 社会保険料』
2.社員が社用車を買う時の仕訳方法は?
質問日:2022年03月15日
◆質問内容(一部抜粋)
社員が社用車を購入する場合の仕訳を教えてください。
例:会社のA車をB車に買い替える際に、社員がA車が欲しくて個人で購入したいという流れです。
特に車を商売にしている会社ではありません。
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『会社の車購入について』
3.社員の借上社宅家賃の一部を現金で返金する。この際の仕訳方法は?
質問日:2022年03月08日
◆質問内容(一部抜粋)
(前略)
以下の仕訳が分からず困っています。
ご教授お願い致します。出向者の家賃の一部を現金にて回収しました。その際は以下の仕訳。
現 金/賃貸収入しかし、本人が一部を直接不動産会社へ入金していたため
5,000円を現金にて返金します。その際の相手科目は何にするのが良いのでしょうか。
(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『現金にて返金 仕訳教えてください。』
4.その場で現金支払いをしたのに「買掛金」で処理しなさいと言われたけど合っているの?
質問日:2022年02月14日
◆質問内容(一部抜粋)
いつも仕入はクレジットカードでおこなっています。
現金を使う事がほぼないので事業用の現金は用意しておりませんでした。
たまたま現金で支払った時は仕入/事業主借で仕訳していました。無料相談サイトで他の質問をした際税理士さんに
ポケットマネーで払ったから事業主借を使っているようだが、
そもそも仕入は買掛金だと言われました。
掛けで仕入れなくても、その場で支払っても買掛金なのでしょうか?(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場> 『仕入に対する相手科目』
5.勘定科目を逆に書いてしまった…正しい訂正方法は?
質問日:2021年12月25日
◆質問内容(一部抜粋)
(前略)
経理初心者で、現在、小口現金を担当しています。
普通預金から現金を引き出していただいたのですが、その処理の際、仕訳を逆にしてしまうという初歩的なミスをしてしまいました。
あまりにも初歩的すぎて、周りの方に相談できずにいます…正しい仕訳:現金 / 普通預金
間違った仕訳:普通預金 / 現金この場合の訂正方法は、間違った仕訳でマイナスを入れ(①)、正しい仕訳を入力する(➁)という方法で合っているのでしょうか。
①普通預金 -300,000
/ 現金 −300,000
➁現金 300,000
/ 普通預金 300,000(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場> 『仕訳訂正の方法について』
最後に〜相談の広場ご紹介〜
『総務の森』は、『経営ノウハウの泉』の姉妹サイト。総務、人事、経理、企業法務に関わる方の、業務のお悩みを解決する日本最大級の総務コミュニティーサイトです。
調べても分からなかったことを質問や相談をしたり、専門家が執筆しているコラムを参考にしたりして、今抱えている疑問や問題を解決していく場を提供しておりますので、ぜひご参考にしてください。
※記載されている返信はいずれも総務の森サイトの会員による投稿文であり、掲載情報の正確性、有効性および完全性等に関して、保証することはできません。
詳しくは、下記「総務の森 利用規約」をご確認ください。
https://www.soumunomori.com/tos/
*siro46 / Shutterstock