相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

まずい質問の仕方

著者 ひであき33 さん

最終更新日:2010年10月07日 16:11

最近、回答がない質問をある程度読んでみたんだけど
いくつか「これは回答しにくい」といのがありました。


1 詳しい人、教えてください


これ、回答者がびびります。

「俺、詳しくないもんなあ」って自問自答して、詳しい誰かに任せよう、
って気になっちゃいます。




2 どうするのが一番いいでしょう

たとえば選択肢がいくつかあって、この中で一番いいのはどれか、あるいは別の選択肢があるのか
というのなら問題ないんです。

でも、ただ単にいきなり「どうすれば一番いいのか」と聞かれても、
回答者の求める回答の水準が見えないので、めちゃくちゃ回答しにくい。と言うか、無理。

選択肢が複数あれば、質問者の要求水準が見えてくるので、
正解がその選択肢の中になくても回答のめどは出てきます。



3 調べてみたらケースバイケースのようで困ってます

少なくともある程度の自己調査はしたと言うことになると、
自然と求められる回答のハードルもあがります。

「俺のちっぽけな知識じゃあ満足してもらえないな」って、最初からリタイアしちゃいます。




ほかに、回答しにくい質問ってどんなのがありますか?

スポンサーリンク

Re: まずい質問の仕方

著者 HOF さん

最終更新日:2010年10月07日 17:09

> 最近、回答がない質問をある程度読んでみたんだけど
> いくつか「これは回答しにくい」といのがありました。
>
>
> 1 詳しい人、教えてください
>
>
> これ、回答者がびびります。
>
> 「俺、詳しくないもんなあ」って自問自答して、詳しい誰かに任せよう、
> って気になっちゃいます。
>
>
>
>
> 2 どうするのが一番いいでしょう
>
> たとえば選択肢がいくつかあって、この中で一番いいのはどれか、あるいは別の選択肢があるのか
> というのなら問題ないんです。
>
> でも、ただ単にいきなり「どうすれば一番いいのか」と聞かれても、
> 回答者の求める回答の水準が見えないので、めちゃくちゃ回答しにくい。と言うか、無理。
>
> 選択肢が複数あれば、質問者の要求水準が見えてくるので、
> 正解がその選択肢の中になくても回答のめどは出てきます。
>
>
>
> 3 調べてみたらケースバイケースのようで困ってます
>
> 少なくともある程度の自己調査はしたと言うことになると、
> 自然と求められる回答のハードルもあがります。
>
> 「俺のちっぽけな知識じゃあ満足してもらえないな」って、最初からリタイアしちゃいます。
>
>
>
>
> ほかに、回答しにくい質問ってどんなのがありますか?

私の方も、回答というより、「当社では」という参考情報や「ここは注意した方が良いのでは」というものしか出せないので、言えた義理ではないのですが。

上記に加え、情報がほとんどない質問は、想定を色々しなければならないので、文字数も多くなるし・・・・

また、返信後に、「実はこういう状況でした」というのも、なんか的外れな返信をしているみたいで気力がなえます。

以下蛇足ですが、

スレ主さんのせいではないと思いますし、自分もやったことがあるのですが、別のスレでも指摘されている、順番が時間道理にならないのは、どこに返信するかわからなくなります。

派生質問などは、スレ無視さんに申し訳ない上、ルール違反かもしれませんが、流れがスムーズな場合はとても参考になります。

Re: まずい質問の仕方

著者 みるくほうる さん

最終更新日:2010年10月07日 18:08

> 最近、回答がない質問をある程度読んでみたんだけど
> いくつか「これは回答しにくい」といのがありました。
>
>
> 1 詳しい人、教えてください
>
>
> これ、回答者がびびります。
>
> 「俺、詳しくないもんなあ」って自問自答して、詳しい誰かに任せよう、
> って気になっちゃいます。
>
>
>
>
> 2 どうするのが一番いいでしょう
>
> たとえば選択肢がいくつかあって、この中で一番いいのはどれか、あるいは別の選択肢があるのか
> というのなら問題ないんです。
>
> でも、ただ単にいきなり「どうすれば一番いいのか」と聞かれても、
> 回答者の求める回答の水準が見えないので、めちゃくちゃ回答しにくい。と言うか、無理。
>
> 選択肢が複数あれば、質問者の要求水準が見えてくるので、
> 正解がその選択肢の中になくても回答のめどは出てきます。
>
>
>
> 3 調べてみたらケースバイケースのようで困ってます
>
> 少なくともある程度の自己調査はしたと言うことになると、
> 自然と求められる回答のハードルもあがります。
>
> 「俺のちっぽけな知識じゃあ満足してもらえないな」って、最初からリタイアしちゃいます。
>
>
>
>
> ほかに、回答しにくい質問ってどんなのがありますか?

最近は質問そのものというより、質問者の姿勢に萎えちゃう事があります。
一人総務だったり、他部署からいきなり来て担当することになったりといろんなケースがあるかと思うのですが、自分で調べたり、役所に問い合わせたりということを全くせずにいきなり「教えて下さい」っていう姿勢の質問には回答する気が失せます。
ちょっと調べれば分かるようなことですら「素人or初心者なんで教えて下さい」という質問者の姿勢は社会人としてどうなんだろうと思うことがあります。
会社でそのポジションにいる以上、初心者とか関係ないと思いますし、基礎的な知識が不足していると感じているのであれば勉強するべきではないかと思うのですが・・・。

Re: まずい質問の仕方

著者 外資社員 さん

最終更新日:2010年10月08日 10:55

面白い話題ですね。
私が困るのは次のようなものです。

1.立場が判らない
会社側(例として総務部)なのか、労働者としてなのか?
判断基準は変わりませんが、とるべき対応が異なります。

2.背景にある重要な事項が書かれていないので、判断に困る。

例として「残業代が定額で長時間働いても増えない」という質問に対しては、「裁量労働制」の導入の有無で全く回答が変わります。

3.感情的、または感情の充足を求めているような質問
「これって酷いと思いませんか?」 気持ちはわかりますが、感情だけの問題ならば「給湯室」か「大手小町」あたりで話せばよいですよね。

真面目に回答を書いても、ご本人の気持ちに沿っていないと理解して貰えないと思うので回答を避けます。

Re: まずい質問の仕方

著者 ひであき33 さん

最終更新日:2010年10月08日 14:25

> 私の方も、回答というより、「当社では」という参考情報や「ここは注意した方が良いのでは」というものしか出せないので、言えた義理ではないのですが。

→でも、「当社では」のような実例は、貴重な情報だと思いますよ。
「同じような正しい回答」ってのは六法や本やネットの中にいっぱいころがってるけど、実例ってのはそれこそ会社によって違うから。
たまに変なのがあるけど、参考になるのも多いし、危ないんじゃない?っておもった実例でも吟味してみると結構味わい深かったりするんで。
実例が出てくると、正しかろうと怪しかろうと、わくわくしちゃいます。


> 上記に加え、情報がほとんどない質問は、想定を色々しなければならないので、文字数も多くなるし・・・・
→推理小説みたいなもんですよね。質問者の中では当然の常識であっても、その会社独自のルールだったりすることもあるし。


> また、返信後に、「実はこういう状況でした」というのも、なんか的外れな返信をしているみたいで気力がなえます。
→あるあるw
あとだしじゃんけんみたいなもので。「最初から言ってよぉ」って思わず言いたくなるのがたまにありますね。


> スレ主さんのせいではないと思いますし、自分もやったことがあるのですが、別のスレでも指摘されている、順番が時間道理にならないのは、どこに返信するかわからなくなります。
> 派生質問などは、スレ無視さんに申し訳ない上、ルール違反かもしれませんが、流れがスムーズな場合はとても参考になります。

→とりあえずは、引用を載せておけば、多少原文が上下しても、対応は可能ですね。
このあいだ、引用せず「それはだめです」みたいなことを書いて、リロードしたらちゃんとした意見を書いてる人のすぐしたにかかれてて、真っ青にw
すぐに消して、修正したけど、あれはあせりました。

Re: まずい質問の仕方

著者 ひであき33 さん

最終更新日:2010年10月08日 14:35

> 最近は質問そのものというより、質問者の姿勢に萎えちゃう事があります。
> 一人総務だったり、他部署からいきなり来て担当することになったりといろんなケースがあるかと思うのですが、自分で調べたり、役所に問い合わせたりということを全くせずにいきなり「教えて下さい」っていう姿勢の質問には回答する気が失せます。
> ちょっと調べれば分かるようなことですら「素人or初心者なんで教えて下さい」という質問者の姿勢は社会人としてどうなんだろうと思うことがあります。

まったく同感です。
なんか自動正解打ち出しマシンと勘違いしてる人がいますね。
あと、むつかしくてわからないんじゃなくて、計算とかデータ処理が面倒くさいんでわからないふりしてやらせようとしてたり。
そういうのは押し返すことにしてます。自分の仕事だろって。なめんなよってことで。


> 会社でそのポジションにいる以上、初心者とか関係ないと思いますし、基礎的な知識が不足していると感じているのであれば勉強するべきではないかと思うのですが・・・。

そうそう。「初心者」って言えば許してもらえると勘違いしてる人がいますね。
初心者ってのは上司が部下をかばうときの言葉で本人が言う言葉じゃないですよ。
担当者になった段階で即ベテランでないとまずいんだから。足りない分は24時間体制で補充補填していくしかない。

未熟でも努力する姿勢があれば背中を押してやろうって気持ちになりけど、俺は初心者だから全部教えろって態度は本当に頭にくる。
背中をけとばして部屋から追い出して塩をまいてやりたい気分になります。

Re: まずい質問の仕方

著者 ひであき33 さん

最終更新日:2010年10月08日 14:51

> 1.立場が判らない
> 会社側(例として総務部)なのか、労働者としてなのか?
> 判断基準は変わりませんが、とるべき対応が異なります。

ありますね。
面白いところでは、会社側のふりをして労働者が質問してきたりすることもあります。
会社側の考え方と思考回路が違うから、たまにわかることがあります。
いろんな人がいますね。



> 2.背景にある重要な事項が書かれていないので、判断に困る。
>
> 例として「残業代が定額で長時間働いても増えない」という質問に対しては、「裁量労働制」の導入の有無で全く回答が変わります。

正確を期すると無意味に長くなるし、的確に回答すると、例外や特殊な場合を切り捨てることになる。
ある程度割り切るしかないかもしれないですね。





> 3.感情的、または感情の充足を求めているような質問
> 「これって酷いと思いませんか?」 気持ちはわかりますが、感情だけの問題ならば「給湯室」か「大手小町」あたりで話せばよいですよね。

給湯室だとおそらく全然違う回答になるでしょうね。
「ほんとひどいよね」って散々盛り上げといて、でもしょうがないかなって感じで落とすか、
「かいしゃをとっちめちゃえ」ってあおるか。そのかわり、回答が見つからないかもw


> 真面目に回答を書いても、ご本人の気持ちに沿っていないと理解して貰えないと思うので回答を避けます。

このあいだ、ひどいのがありました。
「これってどう思いますか(ひどいですよね)」のような質問があったので
「いやあ、会社は法律の範疇で動いてますよ」って丁寧に長々と回答したら、あろうことかスレを削除しやがった。
で、まったく同じ質問を繰り返してる。こいつなんなんだ。って思いました。

あたまにきたんで短く問題なしって、回答して、そしたらほかの人も「前にも似た質問ありましたね」ってやんわりと
説教してました。そしたらそのスレも削除。ついでに質問者退会。

本当に、いろんな人がいるものだと勉強になります。

Re: まずい質問の仕方

著者 Maria さん

最終更新日:2010年10月12日 10:30

範囲が広すぎて、質問者さんがどういったことを聞きたいのかよくわからないようなのは回答に困りますね(^^;

たとえば、「今度出産する社員がいるのですが、会社としてはどんなことをすればよいでしょうか?」
こんな質問だと、すべて網羅して回答しようとすると膨大な量に・・・(笑
その社員の出産予定日はいつなのか、
退職するのか継続勤務するのか、
退職するとしたら、強制被保険者期間はどのくらいあるのか、
継続勤務するとしたら、育児休業は取るのか取れるのか(有期雇用か否か、雇用期間はどのくらいか)etc
このへんによって、だいぶ変わってきちゃいますからね。
あまりに範囲が広くて回答しづらいときは、
確認の質問をして、その返答を待って回答するようにしていますが・・・。

あとは「至急!」って書かれているのも避ける場合が多いですね。
すぐに解決できるような内容ならいいのですが、
情報不足だったりケースバイケースな事例で「至急!」だと、
短時間に何度もやりとりすることになっちゃいますし、
ある程度、時間に余裕があるときじゃないと対応しきれないので、
時間があまりないときはスルーしちゃいます。

あとは、回答しづらいということではないけど、やめてほしいなと思うのは、
マルチポスト(同じ質問等を複数の掲示板に投稿する行為)ですね。
マルチポストはインターネット上ではマナー違反とされる行為ですが、
意外と知らない方も多いみたいですね。
労務管理でレスがついてなかったので回答したら、
給湯室にマルチポストされてて、そちらですでに解決済みで、
「あ!」とか・・・w
長い時間をかけて回答したあとだと、かなり萎えます(;;
また、労務管理の回答には質問者さんからレスがあって、給湯室の回答は放置されていたりとか・・・。
逆もしかり。
(そういったことが発生しやすいという理由もあって、マナー違反とされているんですけどね)
まるっきり別の掲示板(ヤ○ーとかG○Oとか)ならまだしも、
総務の森内の複数の掲示板だと、回答者もかぶっているので、
やめてほしいなぁと思うしだいです。

Re: まずい質問の仕方

著者 あまっち さん

最終更新日:2010年10月12日 15:06

こんにちは。

私はいつも質問する側なので、とてもとても参考になりました。
一応質問する前にはできるだけの情報を簡潔にまとめるよう文面なども考えるのですが、以前の質問で回答をつけていただけなかったこともあり、反省しきりです。

頼りにしている森ですので、丸投げにならないよう、質問者のみなさん、襟を正していきましょう!

相談を新規投稿する

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP