相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社員のご家族の葬儀参列について

著者 総務人事マン さん

最終更新日:2010年12月29日 12:55

お世話になります。

当社では、今まで社員の家族に不幸があった場合に、総務課の職員が葬儀の参列をしていました。

しかし、会社も少しずつ大きくなり、その社員が所属している事情所の管理者や各事業部長も参列したほうがいいのではないかと、社長より提案がありました。

他社様では、葬儀の参列にはどのように決められているのが一般的なのでしょうか。もし規定なので決められている場合がありましたらそちらも含めて教えていただければと思いますので、宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 社員のご家族の葬儀参列について

最終更新日:2010年12月29日 16:31

こんにちは。

弊社の場合では、

まず、亡くなった方の従業員との続柄、同居別居等がまず出席判断の基準となります。
たとえば同居の実母の逝去である場合は、香料がいくら、お花は一対or一基、電報等の弔文は何通、そして葬儀参列は・・・みたいな感じです。

・・・特に電報とか葬儀参列については、具体的には細かい決まりが無いので、時々どうするかモメる事もあります。本当はある程度決めてしまえばいいのですが、結構難しいですよね。

・・・ただ大事にしているのは、役職云々ではなく従業員全体に対して公平で平等な対応となるようにしていることです。ですから、現状においても過去の会社の対応を踏襲しつつ行なっており、従業員個々人によって対応があまり異ならないようにしています。

以上、簡単ながら。



> お世話になります。
>
> 当社では、今まで社員の家族に不幸があった場合に、総務課の職員が葬儀の参列をしていました。
>
> しかし、会社も少しずつ大きくなり、その社員が所属している事情所の管理者や各事業部長も参列したほうがいいのではないかと、社長より提案がありました。
>
> 他社様では、葬儀の参列にはどのように決められているのが一般的なのでしょうか。もし規定なので決められている場合がありましたらそちらも含めて教えていただければと思いますので、宜しくお願い致します。

Re: 社員のご家族の葬儀参列について

著者 たまりん さん

最終更新日:2011年01月05日 17:09

こんにちは、総務人事マンさん。

 さて、ご相談の件、前職(地方ゼネコンで社員約300名)と現職(関西本社の専門商社で社員約130名)の2例をお知らせいたしますのでご参考に。

Q1.他社様では、葬儀の参列にはどのように決められているのが一般的なのでしょうか?
A.前職の場合、社員の実父母(同居義父母含む)と子女、並びに同居の直祖父母は参列していました。
 参列者は原則として直属の部門長+総務部長で、業務都合によりやむを得ず部門長が参列できない時に限り総務部長のみが参列していました。また、慣例で部長クラス以上の幹部社員の上記の方々がご逝去された場合、社長も参列していました。
 余談ですが、社長参列の場合、総務部の男性社員が運転手兼で同行(送迎)することになっていましたし、地方のせいか我ら総務部員は葬儀のお手伝い(受付)で参加することも多かったですよ。

 一方、現職の場合も似たようなものですが、実父母と子女のみが多く、また参列は総務部長が原則で、都度判断で社長が参列したりしますね。

Q2.もし規定なので決められている場合がありましたらそちらも含めて教えていただければ
A.ご香料の金額や生花・電報は規定化されていると思いますが、参列に関してはそこまでしていない場合が多いと思います。いわゆる文化・慣例といいますか。
 例えば、前職の総務部長は本件に関して好き?といいますか、「俺が参列しないと」的な感性があったのでそれが文化となり、我々部員も仕事の一つと考えていましたから。


以上

Re: 社員のご家族の葬儀参列について

著者 HOF さん

最終更新日:2011年01月08日 11:33

> こんにちは、総務人事マンさん。
>
>  さて、ご相談の件、前職(地方ゼネコンで社員約300名)と現職(関西本社の専門商社で社員約130名)の2例をお知らせいたしますのでご参考に。
>
> Q1.他社様では、葬儀の参列にはどのように決められているのが一般的なのでしょうか?
> A.前職の場合、社員の実父母(同居義父母含む)と子女、並びに同居の直祖父母は参列していました。
>  参列者は原則として直属の部門長+総務部長で、業務都合によりやむを得ず部門長が参列できない時に限り総務部長のみが参列していました。また、慣例で部長クラス以上の幹部社員の上記の方々がご逝去された場合、社長も参列していました。
>  余談ですが、社長参列の場合、総務部の男性社員が運転手兼で同行(送迎)することになっていましたし、地方のせいか我ら総務部員は葬儀のお手伝い(受付)で参加することも多かったですよ。
>
>  一方、現職の場合も似たようなものですが、実父母と子女のみが多く、また参列は総務部長が原則で、都度判断で社長が参列したりしますね。
>
> Q2.もし規定なので決められている場合がありましたらそちらも含めて教えていただければ
> A.ご香料の金額や生花・電報は規定化されていると思いますが、参列に関してはそこまでしていない場合が多いと思います。いわゆる文化・慣例といいますか。
>  例えば、前職の総務部長は本件に関して好き?といいますか、「俺が参列しないと」的な感性があったのでそれが文化となり、我々部員も仕事の一つと考えていましたから。
>
>
> 以上


当社の場合も、ご香料の金額や生花・電報の送り主は、大まかに基準を決めています。
参列に関しては、社員の所属する部門長に判断を任せています。その判断を基に、所属部門のマネージャーと総務で相談し対応策を取ります。
ただ、別居の親族の場合は会社からの参列が必要という判断がされても、経費節減のため、近い事務所・事業所の総務担当に委託するというシステムが出来ていて、参列や応援などは相互で協力し合うようにしています。
年度によってはばらつきや偏りがありますが、長い目で見れば平均化してゆきます。(都市部は総務担当の人数も多いですから)

人手が足らない場合は、営業や隣県の総務などの協力も得てなんとか対応しています。

葬儀は親戚、友達、近隣、勤め先と、初めて会う、いろいろな立場の人種が入り混じりますので、如何にうまく「仕切れるか」がPOINTで、管理職にする候補者のよい経験の場にもなります。

Re: 社員のご家族の葬儀参列について

著者 きらきら さん

最終更新日:2011年01月20日 07:14

こんにちは
私の会社では(30名くらいしかいませんが)香典やお花は家族の場合は決められています。ただし、あくまでも会社名義のものです。

個人的には、有志という形で包んでいます。
葬儀参列に関しては、担当部署と総務で話し合っています
お手伝いがいるときはやはり総務・・・ってことが多いです。
さすがに社長の親族のときは社員総出でしたけどね

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP