いつも勉強させて戴いております。
社団法人で勤務する総務のものですが、
総会での資料配布のことで相談があります。
昨年から一般社団法人へ移行したため、手続きや総会の運営など株式会社を例に進めることが多くなり、理事についても総会決議により選任することになりました。
この総会決議による理事選任の進行について、進行を担当する理事から、「理事の担当はまだ決まっていないため、(庶務や財務などの)担当は未定で理事として決議にかけ、その後の理事会で担当を決定し、決定後に資料を配布するべきだ」との指摘を受けました。
株式会社ではそうしているとのことです。
株式会社では取締役として総会決議にかけ、取締役会で代表権を有する代表取締役・常務・専務を選任するという方法を社団法人に置き換えると、理事選任を総会決議にかけ、理事会で代表権を有する代表理事(会長・副会長)を選任するということになると思うので、上記の指摘は不適切だと思うのですが、皆さんどのように思いますか?
分かりにくい表現があればすみません。
また、上記の理事の担当が決まってから、出席者に理事の一覧を配布するよう指示されているのですが、人員的にその場で手配りすることが現実的ではなく、初めから資料に挟んでおきたいのですが、株式会社の大人数が出席される総会では、会場で手配布の対応をされているでしょうか?
お時間あればご意見下さい。宜しくお願い致します。