相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

よけいなお世話ですか?

著者 おみわん さん

最終更新日:2012年08月08日 16:09

いつも拝見しています。総務人事事務担当です。
ご相談というか、皆様はどうなさってるのかと・・・

入社の面接に来る方の服装について。
当方はホワイトカラーの仕事ではないのですが常勤社員の応募で、面接に来る方の大半はスーツでみえるのですが、一部普段着(Tシャツ・ジーンズとまではいきませんが。)でみえる方がいて、そういう方は面接に入る前にすでにアウト!という感じで面接は進行していきます。
一定年齢以上の方でそういう方はもうしょうがないのかもしれませんが、これから前途ある若い方には、例え不採用にするつもりであっても、一言アドバイスってしてあげた方が良いのでしょうか。当方の面接担当者は、「どうせ採らないんだから言う必要はない」と言うのですが、言ってあげないとずっと分からないんじゃないかと心配になります。履歴書見て多分親御さんと同居なのに親御さんが何も言わないんじゃ誰が言ってあげるの?と思ってしまいます。
これってよけいなおせわでしょうか?皆様はこういう時、どのように対処されていますか?

スポンサーリンク

Re: よけいなお世話ですか?

著者 眠れる羊 さん

最終更新日:2012年08月08日 17:00

こんにちは。

私も面接していて、
『その服装は無いだろう』と思うことがありますが、
アドバイスしません。

確かに、『採用しないから』ということが一番の理由ですが、
採用もしないのに下手にアドバイスをして、
相手の気分を害するかもしれないからです。
また、『服装だけで不採用にされた』などど
誤解されても困ります。

またお会いする機会のある方でしたら、
誤解をとくこともできますが、
当社の悪評など立てられても、
どうにもできませんので、
私は不親切かもしれませんが、
不快に感じられないよう
何も言わずに面接を終了させます。

Re: よけいなお世話ですか?

著者 おみわん さん

最終更新日:2012年08月09日 09:21

眠れる羊様

返信ありがとうございました。
なるほど、当社の悪評を呼ぶ、納得です。
ついつい老婆心で言ってしまいたくなりますが、冷静に考えればそういうことですね。

「服装で不採用にされた」なんて吹聴する人は、服装以前の問題が多そうな気がしますが、残念ながらそれに気付いていない人も多々いらっしゃるのも現実ですよね。
一般常識ってどこにあるの?と疑いたくなる人、多いです。

ありがとうございました。

Re: よけいなお世話ですか?

著者 茶白ニャンコ さん

最終更新日:2012年08月10日 09:29

小さい会社のなんでもやる総務をしております。

私は不採用通知に書き込みをする場合があります。
役に立てればと思いますのでアドバイスとして書き込みます。

たしかに余計なお世話と言われそうですね。

ナンクセつけられないように表現には注意します。
直接的な表現は避けます。応援したいなとか必要以上に落ち込んでほしくないなと思う時、こちらとの相性や事情で落としてしまう時などに書き添えます。「履歴書の文字はもっと丁寧に書けばあなたの実力や魅力がもっと正確に伝わりますよ」、「今回は応募者多数で・・・」など。ここがダメですという表現は使いません。
パソコン業界ですが、ラフな格好で来たかたはほとんどいないのですが、ラフすぎればよい点はつかないかと思います。当社の場合は30秒でも「遅刻」の場合がアウト!です。

先日、パートさんの募集をしたんですが、書類が雑だわ、字が乱暴だわ、面接すっぽかしても平気で音沙汰なしだわというかたが多く、どうしたの!最近の日本人は!!と思ってしまいました。
すみません、ちょっと脱線です。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP