相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

質問への回答方法

著者 ふぁんた さん

最終更新日:2016年03月28日 16:19

自分もその一端を担っているのでなんともいえない所がツライのですけども
○○士 or ●●師はずらずら文言をならべるのが好きですが

んで?結論は?
がない事が多い(若しくは読み取りにくい)気がします。

文章読解力がない自分が悪いのですが
「結論」、「理由」、「参考URL若しくは物」

を簡潔に書いていただければ総務や法務初心者にもやさしいのではないかと。

その回答を受けて、さらに質問者がつっこんだ質問をしてきた場合には
色々答えてあげていいと思いますが。。。

ずらずらいうから
総務や法務って外から見るととっつき辛いし
あー私向いてないわーってすぐ思われちゃうんじゃないですかね。

最近そういう回答の仕方がおおいなーと自責も含めておもっています。

みなさんはどうなんでしょう?
簡潔に要点だけ返してほしいのか、いろいろずらずら書いてほしいのか

質問メインと回答メインの方で意見がちがうとおもうので
色々聞いてみたいところです

スポンサーリンク

Re: 質問への回答方法

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2016年03月28日 17:50

ふぁんたさん、こんにちは。

基本的に、回答の仕方に正解はないと思いますよ。
私は、個性、考え方の問題と考えています。
昔は、別のサイトで同じようなことをしていました。
ただ、そこでの投稿は、もっと内容も厳しいものでしたね(笑)
投稿者同士の非難合戦も有りましたし、有資格者も叩かれていました。
だから、誰も有資格者とは名乗らない…
そういう意味では、ここのサイトはおとなしい方ばかりだと思っています。

質問相談に対する回答の仕方としては、単に質問に対する法的回答だけでよいのか?
そこが分かれ目か…とも思えます。
まず、相談者が時系列でポイントを押さえた質問ができるのかどうか…(できていないことのほうが多いと思う)
ですから、
1.単に質問に対する回答のみ。
2.手間はかかるが、相談者との何回かのキャッチボールを経て、問題点を洗い出す方法。
3.質問内容だけでなく、その隠れた事情、環境、背景も推測して、一発で大枠の回答をしてしまうやり方(私は、この方法が多い)

などがあると思っています。
ただ、結論を出せない質問もたくさんあるので、個人的には、いろいろな選択肢から選べるように、考え方のプロセスを大事にしたいと思って、投降していますね。
また、専門用語の使用はどうしても避けられませんが、なるべくわかり易い表現で、例え話を交えて、相談者さんがイメージ化できるように努めるようにしています。




> 自分もその一端を担っているのでなんともいえない所がツライのですけども
> ○○士 or ●●師はずらずら文言をならべるのが好きですが
>
> んで?結論は?
> がない事が多い(若しくは読み取りにくい)気がします。
>
> 文章読解力がない自分が悪いのですが
> 「結論」、「理由」、「参考URL若しくは物」
>
> を簡潔に書いていただければ総務や法務初心者にもやさしいのではないかと。
>
> その回答を受けて、さらに質問者がつっこんだ質問をしてきた場合には
> 色々答えてあげていいと思いますが。。。
>
> ずらずらいうから
> 総務や法務って外から見るととっつき辛いし
> あー私向いてないわーってすぐ思われちゃうんじゃないですかね。
>
> 最近そういう回答の仕方がおおいなーと自責も含めておもっています。
>
> みなさんはどうなんでしょう?
> 簡潔に要点だけ返してほしいのか、いろいろずらずら書いてほしいのか
>
> 質問メインと回答メインの方で意見がちがうとおもうので
> 色々聞いてみたいところです
>
>

Re: 質問への回答方法

著者 エヌ氏 さん

最終更新日:2016年03月28日 22:45

おつかれさまです。

質問があって回答があるわけで、その質問の仕方によって変わってきますね。
大変そうだなあとか、興味深い内容だなと思ったら調べたりしますが、
記憶ベースで何とかなりそうな場合は調べることすらしません。
識者が他にもいるので、多少ズレてもその方が訂正してくださるだろうと・・・。
全く分からないものはそっとバックです。

ものすごく要点を付いた質問であれば、回答は簡潔に書けますが
どこで迷っているのかわからない場合は、多少広げて書くしかないです。
それをずらずらダラダラといわれてしまったら、それまでですね。
コミュニケーションは受け手の印象が全てですから。

Re: 質問への回答方法

著者 ふぁんた さん

最終更新日:2016年03月29日 14:02

みなさん有難うございます。

自分は大学時代の恩師に
「質問をする場合、一般に、質問者側のレベルが問われる」と教えられたので。
この質問で意図がつたわるかな?と何度も考えて質問しようと努めているのですが
質問の意図や何がききたいのかわかりづらい質問もおおいですね。

質問の論点が分かりづらい場合には
回答される方が、いくつかのケースを想定して回答されることが多いようです。

どこぞの掲示板ではありませんが
ggrksでおわらず丁寧に回答してあげる方々がいるっていいですね。

自分も気を付けて回答、質問していきたいと思います。

Re: 質問への回答方法

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2016年03月30日 14:46

> みなさん有難うございます。
>
> 自分は大学時代の恩師に
> 「質問をする場合、一般に、質問者側のレベルが問われる」と教えられたので。
> この質問で意図がつたわるかな?と何度も考えて質問しようと努めているのですが
> 質問の意図や何がききたいのかわかりづらい質問もおおいですね。
>
ふぁんた様
いつも参考にさせてもらっています。簡潔に書かれている内容をみて、私も参考にします。

ふぁんた様の恩師のおっしゃる通り、質問側がどこまで理解できているかが重要なのかもしれません。
これだけの書き込みでは、それがわからないといったところでしょうか。

専門用語は、ただ並べればよいということではなく、その説明ができて初めて使えると思っております。
総務の森には、その説明ができる方々がいらっしゃるので、私のようなトンチンカンな質問をしても、質問内容から大幅に外れた回答でもフォローもしていただけますので、他の方の回答を聞きたいがために、書き込んでいる部分もあります。

私も、「法律ではこうなっているから。。。」と簡単に話してしまいますが、もっと相手側にならないといけないんだろうなぁと思っています。

先日、同じ説明を5回しても理解していただけなく、どうしようかと思った時に、固有名詞(本人の名前や実際の金額)を入れて説明したら、理解していただけました。
その状況がわかるように説明することが必要なんだということが、やっと理解できたような気がします。

私には、まだまだ読解力も文章力もないので、ここで練習させていただいております。
皆様には、ご迷惑おかけしております。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP