相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

労働条件通知書を勤務8年目で初めて貰いました

著者 すえすえ さん

最終更新日:2016年04月01日 11:48

勤務8年目で初めて労働条件通知書を貰いましたが、今まで給料分よりも仕事を多くしてきました。その事について上司に話をした事はあるが今年も賃金は変わらずそのままです。だから給料分しか仕事しないようにしたいのですが、今年になって今までなーなーで仕事をしてきた事全部を労働条件通知書の業務内容に記入されました。毎年1年ごとの契約で4月1日に辞令交付があり本日貰いました。初めて労働条件通知書を見て驚いています。何か私に対応する事は出来るのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 労働条件通知書を勤務8年目で初めて貰いました

著者 otope&okape さん

最終更新日:2016年04月01日 13:32

少し気分を害されるかもしれません…申し訳ありません。

「今まで給料分よりも仕事を多くしてきました」⇒上司に話してみたが、昇給もせず、仕事量を軽減してもくれなかったという事は、会社はそう判断しなかったという事ですよね。
(仕事の出来る有能な人材と認識していると思います。実際、今までやってきているので…)

きっと会社は、投稿者様の思惑を想定内の事と察します。(会社の方がウワテだった)
だから現状通りに働いてもらうために「労働条件通知書」を交付した。
本来、この通知書は会社から労働者に対して「このような条件で雇いますよ(働いて頂きます)」という一方的な通知です。

が、協議の余地はあるはず。
内容に意義があるならば、上司や総務に問い合わせるなり、給与の見直しを求めるなりしてみても良いと思います…。

Re: 労働条件通知書を勤務8年目で初めて貰いました

著者 エヌ氏 さん

最終更新日:2016年04月01日 22:27

おつかれさまです。

きっと何かの行動を起こされたいということかと思いますので、
それをお書きになった方が良いと思います。

雇用条件通知書を渡してこなかったのは良くないことですが、
その良くないことは本日解消されましたので、
契約書については何もすることがないですね。
文章を見ている限りは違法性はなさそうです。

仕事の評価は絶対的なものではないので、仕事ができない人が評価される、
仕事のできる人が評価されない、なんていうのは普通です。
評価者が主観で決めているのであればなおさらです。
どこの会社でもけっこうそんなもんです。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP