相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社内行動予定表について

著者 にゃーす さん

最終更新日:2019年06月10日 18:16

弊社では社員の行動予定をホワイトボードを使用しており、
常にどこに外出しているか見てわかるようにしております。

社員が増えていくにつれ、手作りで作成している
ホワイトボードの枠が狭くなってきてしまし
ホワイトボードから距離のある席に座っている私は
毎度席を立って予定を確認しております。

外部の方から担当者の帰社時間を聞かれると
一度保留にしてホワイトボード付近まで歩いて確認して電話を取り直しています。
また、外出中の社員から
「ホワイトボードに○○と書いておいてほしい」と言われることも
なかなかのストレスです。。

デジタル化も検討はしているものの
社長としてはホワイトボードでやってほしいらしく。。。

社員数の多い会社ではどのように管理しているか
ご教授いただきたく思います。

スポンサーリンク

Re: 社内行動予定表について

著者 pussuma さん

最終更新日:2019年06月14日 14:24

にゃーすさん

こんにちは。
寄せる年波には勝てないもので、
最近、近くもながら遠くも見づらくなってきている者としては、
否が応に反応してしまう問題です。

手書きだと、書く人によっては遠くからだと
「??」
みたいなこと発生しますよね。
確かに外出先からの確認であれば、
電話する必要もないITサービスへの切り替えが一番合理的です。

ただ、社長の意向も分かる気も。。。
・ぱっと確認できる
・本人が書いた(オフィスに来た)のか分かる
といったメリットがあると思います。

当社では7,8年前までは、手書きボードとスケジューラーを併用していました。
今はほとんど使用されておらず、Googleカレンダーに集約されていますが、
営業部門の一部では使用している所もあります。
ただし、その場合もほとんどが10名以下での運用であるのと、
島単位で外線(及び内線)が異なるため、
電話で問い合わせを受けた者は、立ち上がる必要なく対応できます。

ホワイトボードに手作り(枠線を書いている?)とのことですので、
参考情報を案内します。
一般的な行動予定表は、A1サイズの縦型で20名ぐらい、
横幅が120cmある横長のものでも30名ぐらいの記載量となっています。

このぐらいがオフィス内で遠目で視認できる限界と考えて、
こちらを超えるようであれば、横にホワイボードを増やして拡張する、
電話に出ることの多い担当者の近くに分散配置する、
など工夫を申し出てはどうでしょうか。

ちなみに、そちらのオフィスがどのくらいの広さで、
にゃーすさんが回答される社員メンバーの人数がどのくらいになるか、
教えていただけたら、
もう少し具体的な解決アイデアが出せる(集まってくる?)かもしれません。

相談を新規投稿する

1~1
(1件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP