相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

労務の勉強ってみなさんどうされてますか?

著者 しらすすす さん

最終更新日:2023年05月24日 18:28

こんにちは。

労務に異動して1年程度なのですが、ここ数ヶ月でタイミング悪く先輩方が退職と休職でいなくなり現在私1人となってしまいなんとかやっている状態です(笑)

十分な知識がないので労務関係の本を買ってネット+本で調べながらなんとか業務をこなしているのですが、それでも不明なことが多く勉強したいのですが皆さんはどうやって勉強されましたか?

業務が落ち着いたら社労士の勉強をしたいと思うのですが、年金関係、労働保険関係、育休介護休暇、年末調整などなど即実務に必要なことを勉強できる方法やおすすめの本があったら教えてほしいです!

ちなみに会社は、私が完全に労務業務ができるように整えてくれ、労務に新たらしい人を入れる動きにはなってくれているのでブラックではないです(笑)

スポンサーリンク

Re: 労務の勉強ってみなさんどうされてますか?

著者 よんつ さん

最終更新日:2023年05月30日 21:33

こんばんは。

私も気になる話題ですが、答えられるほど勉強できていないので回答を控えていましたが、未回答なようなので僭越ながら回答させていただきます。

私は本での勉強はあまりしてません。資格勉強ぐらいです。
基本的に、人事や総務系の情報サイトから情報を集め、そこから厚生労働省等の一次情報や解説サイト等で勉強しています。
後は総務の森で、色々な人の質問に対して自分なりの回答を考えつつ有識者の方々の回答を見て足りなかったところ等を参考にするといったことをしています。

なのでおすすめできる本はあまりないですが、「小さな会社の総務・経理の仕事がわかる本」というのは度々良い評判を目にします。
前任者がいないと大変と思いますが、頑張ってください。

> こんにちは。
>
> 労務に異動して1年程度なのですが、ここ数ヶ月でタイミング悪く先輩方が退職と休職でいなくなり現在私1人となってしまいなんとかやっている状態です(笑)
>
> 十分な知識がないので労務関係の本を買ってネット+本で調べながらなんとか業務をこなしているのですが、それでも不明なことが多く勉強したいのですが皆さんはどうやって勉強されましたか?
>
> 業務が落ち着いたら社労士の勉強をしたいと思うのですが、年金関係、労働保険関係、育休介護休暇、年末調整などなど即実務に必要なことを勉強できる方法やおすすめの本があったら教えてほしいです!
>
> ちなみに会社は、私が完全に労務業務ができるように整えてくれ、労務に新たらしい人を入れる動きにはなってくれているのでブラックではないです(笑)

Re: 労務の勉強ってみなさんどうされてますか?

著者 springfield さん

最終更新日:2023年06月03日 10:56

こんにちは
私見ですが、参考になれば幸いです。

ゆくゆくは社会保険労務士資格にチャレンジしたいとのことですが、
事業所における実務の習得と社労士試験を受験するための勉強には大きな違いが二つ有ると私は思います。

①資格試験の受験勉強には、暗記がつきものですが、実務ではさほど重要ではありません。
各種法令・制度・手続きを理解できたら、その法令等があることさえ頭の隅に入れておけば、詳細についてはいったん忘れてしまってもかまいません。

②実務では、基本的に自社に関連の無い分野については勉強する必要がありません。
さらに、自社の関連分野でも自身が直接関わる項目から優先的に習得していけばよいのです。
事業所にとって必要な労務関連情報は、業種・規模・構成員の特性により千差万別で、業務分掌・職務分掌もかなり異なるはずです。

まずは、自分が直接担当する業務の制度を正しく理解して自信を持って判断・手続きができるようになることだと思います。
事業所には、定期・不定期かかわらず繰り返し発生する業務があります。資格取得・喪失手続き、算定基礎届、年度更新等です。こういう手続きを迷わず効率的にできるようになれば、それ以外の業務にも守備範囲が広がっていくと思います。

『情報収集の方法について』
20年ほど前までは法規専門の出版社が加除式と呼ばれる紙媒体の法令情報を高額で提供していましたが、今はインターネットを通じて最新の情報が無料で手に入る時代です。
逆に、インターネット以外の情報は専門誌でも1,2か月遅れだし単行本だと1年以上前の古い内容ということもあります。
専門家と呼ばれる人が書いた書籍も内容はほぼ役所の情報の焼き直しなので、お金を出して購入するだけのものは滅多にありません。内容が希薄であるがゆえにスイスイ読める本は無意味です。
購入するとすれば、章立てが工夫されており図解等のまとめ方が解りやすく関連情報を含めた検索性が高いものでしょうか。

★公的機関のWEBサイトからの正確な情報の入手
 新着情報を確認できる案内サイトを登録しておくと漏れがありません。
 PSR network トピックス https://www.psrn.jp/topics/

知って役立つ労働法~働くときに必要な基礎知識~(労働者向けなので入り易い)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudouzenpan/roudouhou/

各種法令・制度・手続き(大阪労働局)
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki.html
 労働局が提供する情報の量は都道府県によって大きな差があります。
 最低賃金以外はほぼ全国共通なので…他県の情報が役立つこともあります。

労働条件関係
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/roudoukijun_keiyaku.html

【労働基準関係法令のあらまし】(令和5年3月作成)
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/roudoukijun_keiyaku/hourei_seido/_122090.html

【雇用保険の事務手続き】(令和5年4月版)(ハローワークでも冊子がもらえるはず)
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/koyou_hoken/hourei_seido/koyo/_119982.html

ハローワークインターネットサービス 雇用保険手続きのご案内
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insurance_guide.html

日本年金機構HP (サイトマップから入ると全体が分かりやすい)
https://www.nenkin.go.jp/sitemap.html

【協会けんぽ GUIDE BOOK】
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/kohoshizai/20220411/

給与支払いに関連する所得税の情報は、国税庁のHPで
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/01.htm
 暮らしの税情報(令和4年度版)
 令和5年版源泉徴収のしかた(令和4年12月)
 令和4年分年末調整のしかた 等

★信頼できる書籍の例(あくまでも私の独断です)
 出版物には誤記載がつきものですが、訂正情報を出している所は信頼できます。

☆労働基準についてなら【労働調査会】の書籍
 https://www.chosakai.co.jp/publications/25366/ 
・労働基準法解釈総覧 改訂16版[厚生労働省労働基準局編](令和3年3月)
  少し高価でとっつきにくいですが、労働基準のバイブルです。
  通達も載っているので労基署職員はこれを見て判断しています。

・チャート労働基準法 改訂11版(令和2年4月)3,300円
・労働関係法の要点 改訂7版(令和3年3月)2,200円
・労働関係法のポイント(令和5年2月)660円 ~入門書

☆社会保険についてなら【社会保険研究所】の書籍
 https://shop.shaho.co.jp
◎社会保険の事務手続(総合版)(令和5年4月)1,540円
  年金事務所の窓口に備えられている本です、基本的な事は殆んど載っています。
・労働保険の事務手続(令和5年4月)495円
・産休/育児・介護休業Q&A(令和5年4月版)1,760円 
・各種マニュアルシート(令和5年版)各495円 
 効率的なアウトプットを手助けしてくれるツールを備えておくのも一つの手段です。
(年金、雇用保険、健康保険給付、育児介護休業、新入社員、退職者、ライフプラン)

☆給与計算についてのガイド本
 版を重ねて毎年出ているものにはそれなりに価値があると思います。

☆社労士受験対策として「全科目横断まとめ」というような本が各社から出ています。
 (各種数値の確認に便利)

※年金の給付に関しては、事業所の実務としてはあまり深入りして勉強しない方がよいと思います。
 国民年金・厚生年金保険被保険者のしおり(この程度で十分)
 https://www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/seido-shikumi.files/LN13.pdf

Re: 労務の勉強ってみなさんどうされてますか?

著者 しらすすす さん

最終更新日:2023年06月21日 12:25

回答ありがとうございます!

そうなんですね。
年金や労働局とうから情報を集めようとしていたのですが、言葉が難しいというか要領を得ないことがあるのでこういった情報サイトもうまく活用していこうと思います!

そちらの本は以前購入しようか悩んで別の本を買ってしまったのですが、評判がいいのでしたらまた検討してみようと思います。

貴重な意見をいただきありがとうございました!

> こんばんは。
>
> 私も気になる話題ですが、答えられるほど勉強できていないので回答を控えていましたが、未回答なようなので僭越ながら回答させていただきます。
>
> 私は本での勉強はあまりしてません。資格勉強ぐらいです。
> 基本的に、人事や総務系の情報サイトから情報を集め、そこから厚生労働省等の一次情報や解説サイト等で勉強しています。
> 後は総務の森で、色々な人の質問に対して自分なりの回答を考えつつ有識者の方々の回答を見て足りなかったところ等を参考にするといったことをしています。
>
> なのでおすすめできる本はあまりないですが、「小さな会社の総務・経理の仕事がわかる本」というのは度々良い評判を目にします。
> 前任者がいないと大変と思いますが、頑張ってください。
>

Re: 労務の勉強ってみなさんどうされてますか?

著者 しらすすす さん

最終更新日:2023年06月21日 13:15

回答ありがとうございます。

社労士に挑戦したいのは以前先輩方に「事業部や役員からいろんな要望があるから法律関係も入れておくといい」と助言を頂いたという点もあってのことだったのですが、お話を見るからに実務とは別軸で考えたほうが良さそうですね。
変に手を出したら心が折れてしまってたかもしれないです…。

情報収集についてたくさん共有していただいてありがとうございます。
ご指摘のようにネットの情報だと法改正が反映されてるかが不安なので1つ事柄を調べるのにも時間がかかってしまい困っていた部分でもありました。
今後のためにもPSR networkの登録をしようと思います。

貴重なご意見をありがとうございました!


> こんにちは
> 私見ですが、参考になれば幸いです。
>
> ゆくゆくは社会保険労務士資格にチャレンジしたいとのことですが、
> 事業所における実務の習得と社労士試験を受験するための勉強には大きな違いが二つ有ると私は思います。
>
> ①資格試験の受験勉強には、暗記がつきものですが、実務ではさほど重要ではありません。
> 各種法令・制度・手続きを理解できたら、その法令等があることさえ頭の隅に入れておけば、詳細についてはいったん忘れてしまってもかまいません。
>
> ②実務では、基本的に自社に関連の無い分野については勉強する必要がありません。
> さらに、自社の関連分野でも自身が直接関わる項目から優先的に習得していけばよいのです。
> 事業所にとって必要な労務関連情報は、業種・規模・構成員の特性により千差万別で、業務分掌・職務分掌もかなり異なるはずです。
>
> まずは、自分が直接担当する業務の制度を正しく理解して自信を持って判断・手続きができるようになることだと思います。
> 事業所には、定期・不定期かかわらず繰り返し発生する業務があります。資格取得・喪失手続き、算定基礎届、年度更新等です。こういう手続きを迷わず効率的にできるようになれば、それ以外の業務にも守備範囲が広がっていくと思います。
>
> 『情報収集の方法について』
> 20年ほど前までは法規専門の出版社が加除式と呼ばれる紙媒体の法令情報を高額で提供していましたが、今はインターネットを通じて最新の情報が無料で手に入る時代です。
> 逆に、インターネット以外の情報は専門誌でも1,2か月遅れだし単行本だと1年以上前の古い内容ということもあります。
> 専門家と呼ばれる人が書いた書籍も内容はほぼ役所の情報の焼き直しなので、お金を出して購入するだけのものは滅多にありません。内容が希薄であるがゆえにスイスイ読める本は無意味です。
> 購入するとすれば、章立てが工夫されており図解等のまとめ方が解りやすく関連情報を含めた検索性が高いものでしょうか。
>
> 以下略

Re: 労務の勉強ってみなさんどうされてますか?

著者 ちゃっこ さん

最終更新日:2023年06月28日 17:14

> こんにちは。
>
> 労務に異動して1年程度なのですが、ここ数ヶ月でタイミング悪く先輩方が退職と休職でいなくなり現在私1人となってしまいなんとかやっている状態です(笑)
>
> 十分な知識がないので労務関係の本を買ってネット+本で調べながらなんとか業務をこなしているのですが、それでも不明なことが多く勉強したいのですが皆さんはどうやって勉強されましたか?
>
> 業務が落ち着いたら社労士の勉強をしたいと思うのですが、年金関係、労働保険関係、育休介護休暇、年末調整などなど即実務に必要なことを勉強できる方法やおすすめの本があったら教えてほしいです!
>
> ちなみに会社は、私が完全に労務業務ができるように整えてくれ、労務に新たらしい人を入れる動きにはなってくれているのでブラックではないです(笑)


私は入社当時は引継ぎ2週間で先輩がいなくなってしまい、それこそ泣きながら労務(そして経理)の仕事を覚えました。。小さな会社なので社労士なんかいなくて。届出の控えを見ながら真似をして、それでもわからないことは役所に直接聞いたり。それこそネットで調べたり。今では社会保険、雇用保険、年末調整、登記申請、、、などなどある程度はできるようになりました。あれもこれも勉強するととんでもなくなるのでまず、自分に必要な仕事のスキルを深く掘り下げることから始めるといいような気がします。一通りできるようになると仕事のつながりが見えてきて、例えば昇給があった時にどんな手続きが必要かわかるようになってきますよ^^やる気があれば大丈夫です。がんばってください^^

Re: 労務の勉強ってみなさんどうされてますか?

著者 新人総務課長 さん

最終更新日:2023年06月30日 17:38

こんにちは。

私は前任者が突発的に辞めてしまったせいで、まともな引き継ぎを一切受けずに総務になりました。

勉強しようかとも思いましたが、悲しいかな本などからの物覚えは悪い方で、基本的に「やって覚える」を地でいっていますw

とはいえ、抜けると致命的な案件もあるので、主にGoogle先生に助けてもらっていますね。

あとは、当社はありがたことに顧問社労士・顧問税理士・顧問弁護士が揃っているため、最初に恥を飲んで全員に「自分は無知である!」と伝えて、絶対に抜けてはいけないポイントを聞いたり、時節的に必要な時期になったら連絡もらえるように状況を整えました。

資格となるとちゃんと覚えないといけませんが、実務であれば社員数もそれほど多くないので割りかしその場しのぎで何とかなっています。

・・・・すみません、何の参考にもなりませんね・・。

> こんにちは。
>
> 労務に異動して1年程度なのですが、ここ数ヶ月でタイミング悪く先輩方が退職と休職でいなくなり現在私1人となってしまいなんとかやっている状態です(笑)
>
> 十分な知識がないので労務関係の本を買ってネット+本で調べながらなんとか業務をこなしているのですが、それでも不明なことが多く勉強したいのですが皆さんはどうやって勉強されましたか?
>
> 業務が落ち着いたら社労士の勉強をしたいと思うのですが、年金関係、労働保険関係、育休介護休暇、年末調整などなど即実務に必要なことを勉強できる方法やおすすめの本があったら教えてほしいです!
>
> ちなみに会社は、私が完全に労務業務ができるように整えてくれ、労務に新たらしい人を入れる動きにはなってくれているのでブラックではないです(笑)

相談を新規投稿する

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP