相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

小口現金を設けること

著者 さわたり さん

最終更新日:2025年07月18日 22:19

いつも勉強させていただいております。
事務所に小口現金をおくことになり、伺いが必要だと思うのですが、
「小口現金を設置したく申請します」という文言で問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 小口現金を設けること

著者 ton さん

最終更新日:2025年07月19日 13:12

> いつも勉強させていただいております。
> 事務所に小口現金をおくことになり、伺いが必要だと思うのですが、
> 「小口現金を設置したく申請します」という文言で問題ないでしょうか?
> よろしくお願いします。


こんにちは。私見ですが…
既に設置が決定しているのですよね
お願いではないのですよね
であれば何のための伺いでしょうか
資金引出であれば
小口現金用資金〇〇円をお願いします
かと思いますが
置くことが決まったことに対して申請しますは違うのでは
後はご判断ください
とりあえず


Re: 小口現金を設けること

著者 booby さん

最終更新日:2025年07月20日 12:06

お疲れ様です。

tonさんのご回答にある通り、会社の口座から一定額を引き出して事務所に持ってくるという意味なら、資金引き出しの申請になると思います。

今までキャッシュレスだった事務所に常時小口の現金を置き、社員の立替を現金決済するという昭和的仕組みを復活させる、という意味なら全く違います。それはシステムの新設(復活?)の申請になると思います。

ご参考まで。


> いつも勉強させていただいております。
> 事務所に小口現金をおくことになり、伺いが必要だと思うのですが、
> 「小口現金を設置したく申請します」という文言で問題ないでしょうか?
> よろしくお願いします。

Re: 小口現金を設けること

著者 さわたり さん

最終更新日:2025年07月21日 17:44

ご回答ありがとうございます。
説明不足ですみません。
形式上、伺い→承認の書類を整えなくてはいけないので、質問させていただきました。ありがとうございました。

Re: 小口現金を設けること

著者 さわたり さん

最終更新日:2025年07月21日 17:48

ご回答ありがとうございます。
説明不足ですみません。
昭和的仕組みを新設するために、伺いと承認のプロセスと経たことを書面で残す必要があるので、質問させていただきました。
ありがとうございました。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP