相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

振休と忌引きが重なった場合について

著者 FRSO さん

最終更新日:2025年08月22日 18:12

いつも参考にさせていただきありがとうございます。

振替休日としていた日の取扱いについてのご相談させていただきます。
8月17日(日)(8:15勤務)に休日出勤を行い、8月20日(水)を振替休日としていた従業員について、ご質問をさせていただきます。

当該従業員から、8月19日(火)に祖母が亡くなったため、20日~21日までの2日間、慶弔休暇を取りたい旨の申し出がありました。
8月17日(日)はすでに勤務を行っていますので、休日手当として8:15×1.35を払い、
代休を取得した場合に8:15×1.00を引く処理であっていますでしょうか。

ご教示いただけますと幸いです。

スポンサーリンク

Re: 振休と忌引きが重なった場合について

著者 ton さん

最終更新日:2025年08月22日 19:34

> いつも参考にさせていただきありがとうございます。
>
> 振替休日としていた日の取扱いについてのご相談させていただきます。
> 8月17日(日)(8:15勤務)に休日出勤を行い、8月20日(水)を振替休日としていた従業員について、ご質問をさせていただきます。
>
> 当該従業員から、8月19日(火)に祖母が亡くなったため、20日~21日までの2日間、慶弔休暇を取りたい旨の申し出がありました。
> 8月17日(日)はすでに勤務を行っていますので、休日手当として8:15×1.35を払い、
> 代休を取得した場合に8:15×1.00を引く処理であっていますでしょうか。
>
> ご教示いただけますと幸いです。


こんばんは
振替ですか
代休ですか
それにより変わります
最初に振替と書かれていますが最後は代休になっています

振替に割増しは不要です
休日と労働日の入替ですから日曜日は通常労働日です
書かれた8:15が労働時間であれば15分の残業です
その分は通常時間外計算になります

今回は振替休日と忌引きが重なったとのこと
通常の土日の忌引きはどのように対応しているのでしょう
それと同じ扱いでしょう
振替休日は休日ですから土日に忌引き申請があった場合の対応をご確認ください
後はご判断ください
とりあえず

Re: 振休と忌引きが重なった場合について

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2025年08月22日 23:01

こんばんは。

> 振替休日

と記載がありますが、内容としては休日出勤後の代休の取得の記載にみえます。

8/17の前日より前に8/17の休日と8/20の労働日を入れ替えたのですか?

それとも、8/17に休日出勤後に、代休を8/20取得予定であったのでしょうか?

振替休日が成立しているのか、成立していないのかで解釈が全く異なりますので、実際がどのようであったのかを正しく記載できますでしょうか。



> いつも参考にさせていただきありがとうございます。
>
> 振替休日としていた日の取扱いについてのご相談させていただきます。
> 8月17日(日)(8:15勤務)に休日出勤を行い、8月20日(水)を振替休日としていた従業員について、ご質問をさせていただきます。
>
> 当該従業員から、8月19日(火)に祖母が亡くなったため、20日~21日までの2日間、慶弔休暇を取りたい旨の申し出がありました。
> 8月17日(日)はすでに勤務を行っていますので、休日手当として8:15×1.35を払い、
> 代休を取得した場合に8:15×1.00を引く処理であっていますでしょうか。
>
> ご教示いただけますと幸いです。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP