相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

上手な求人票の書き方を教えてください。

著者 まゆり さん

最終更新日:2008年08月07日 12:00

いつもお世話になっています。
法律違反になる記述を含むため、給湯室に書き込ませていただきます。
切実な思いで求職活動をしていらっしゃる方たちには誠に申し訳ないんですが、どのように書けば、希望する人材以外からの問い合わせを防げるか、教えていただきたいんです。
と、いうのも、ご遠慮いただきたい人材からの問い合わせばかりが続いているからです。

求人に際しては、性別・年齢の制限が原則禁止されていますが、単に求人票に書かないだけで、実際には、「大体このくらいの年代の男性(女性)を採用したい」という希望がないですか?
私の勤め先にはあります。
「25~35歳ぐらいまでの男性」
というのがそれです。
ちゃんと理由もあるのですが、法律上は認めてもらえない理由ばかりなので、どうすることもできません。
<年齢を限定したい理由>
この年齢層に該当する技術者は0名で、前後の年齢層はそれぞれ5名足らず。
逆に40代以上の技術者は25名以上いるため、年齢構成上不足している年齢層の人材を雇用したいのです。
<男性に限定したい理由>
一言で言うなら、技術者が男性ばかりだから。
現場出張は田舎が多く、宿泊施設は民宿か、若しくは離れたところに観光客向けのリゾートホテルが建っているような土地柄なので、効率面から考えても、経費面から考えても、宿泊は4~6名の相部屋にせざるを得ません。
女性技術者のために1部屋余分に取るような経費の使い方はできませんし、だからといって、男性と一緒の部屋で寝起きさせるわけにも行きません。
女性は泊まりの現場に行かせない、などとえり好みできるほど人材が豊富でもなく、今から女性技術者を大量雇用して育成する余力もなく・・・。
技術者として女性を雇用するのは、事実上不可能です。

構成年齢層で制限をかけられるのは、30~49歳とのことで、該当せず・・・。
ハローワークの方からは、
「資格・経験を問わないのであれば、キャリア形成を理由にして年齢制限を認めることはできる」
というアドバイスを受けましたが、それでは求める人材が雇えませんし・・・。
ほとほと困っています。

ちなみに、求人票の職務内容欄はこのようなことを書いています。(箇条書きにしているので、実際の文面とは異なります)
***************************
1.農業土木等の設計業務(PCを利用した設計図面等の作成)。
未経験者不可。
3.測量業務の繁忙期には、職種に関わらず現場に出てもらうことがある(内勤業務だけではない)
測量現場は地方の山林等が多いため、早朝早出・深夜戻り・泊りがけ(4~6名の相部屋)の場合もある。
現場では、必要な機材(10キロ程度)を担いで、比較的長い時間登坂してもらうことが多いので、それに耐えうる体力が必要。
***************************
必要な経験・資格免許の欄は、
1.3年以上の設計実務経験必須。
2.官公庁で定める管理技術者の要件(測量士及び1級土木施工管理技士の資格保有者)を満たしていること。
3.普通自動車免許必須。
と書いています。
***************************

以前は職務内容1と資格免許の名称しか書いていなかったので、内勤のみと勘違いした女性からの問い合わせがちらほらあったのですが、現場作業の可能性を明記してからは、女性からの問い合わせはなくなりました。
また、さすがに現場作業は体力的に自信がないのか、50歳以上の方からの問い合わせはずいぶん減りました。
ただ、40代男性からの問い合わせは相変わらず減りません。

一番多いのは、
「設計の実務経験はないが、現場代理人の経験があるので、ある程度のことはわかる。
測量士がないだけで、1級土木も普通免許も持っている。
現場作業も辞さない。」
という、要件を満たしていない人からの問い合わせです。
その都度、
「官公庁で定める管理技術者の要件として、測量士・1級土木施工管理技士の資格が必須要件になっているのです。
当社で今回募集しているのは、この管理技術者となり得る人材なので、残念ですがお受けできません。」
とお断りしていますが、正直同じことを何度も繰り返し説明するのにウンザリです。

ハローワークにも、要件を満たしていない人からの応募は受けられない旨を伝えてあり、あちらでも相談に来られた求職者に説明して下さっているそうですが、求職者の方から、
「問い合わせだけでも・・・」
と言われては、拒否することもできないとのこと。。。

こんな時、求人票はどう書けばいいのでしょうか?
何でも結構ですので、アドバイスいただけるとうれしいです。

スポンサーリンク

Re: 上手な求人票の書き方を教えてください。

著者 冬の子 さん

最終更新日:2008年08月07日 19:04

まゆりさんへ

こんにちわ、冬の子です。
ご心労お察しします。HWの方も「問い合わせをしても無駄だ」とそこは割り切ってほしいですよね。

私も前職で特定派遣事業に従事していた時、
明らかに要件を満たさない方からの問い合わせを多数いただきました。
本当に困ったものでした。

ただ、顧客とスタッフあっての会社と思い、割り切ってその都度同じような文言で対応しました。サービス業ですから仕方ないですよね。スタッフがいつ顧客になるとも限りません。問い合わせではなく、応募という形できたときには書類選考NGで落としていました。
難しいのは、要件をみたしているけど、年齢が…という方とは「とりあえず」会ってみました。
ぱっとみ40後半の若者もいれば、30代のバイタリティを持った40代のかたもいらっしゃるのではという期待からです。
もちろん期待外れのこともありますが、そうでない方もいましたので、労を惜しまず対応しましたよー。

Re: 上手な求人票の書き方を教えてください。

最終更新日:2008年08月08日 08:23

まゆりさん、こんにちは。


転職のエージェント会社の人は、よく「採用条件から少し外れていても
チャンスがあるので、応募したほうがよい」とアドバイスしています。
また、冬の子さんのおっしゃるように、採用条件から少し外れていても
よい人はいますので、そこは我慢するしかないでしょう。


あと、
> 2.官公庁で定める管理技術者の要件(測量士及び1級土木施工管理技士の資格保有者)を満たしていること。
は、
2.測量士及び1級土木施工管理技士の資格必須
と書いてみてはいかがでしょう。
「官公庁で定める管理技術者の要件」と言うのは、転職者から見ると
よくわからないので、無視されているかも。。。

あとは「即戦力の技術者募集」、「出張あり」などとすれば、
資格を持っていない人からのコンタクトは減らせるのでは?と思います。

参考になればと思います。

Re: 上手な求人票の書き方を教えてください。

著者 まゆり さん

最終更新日:2008年08月08日 08:37

冬の子さん、おはようございます。
いつもレスいただいて、どうもありがとうございます
やはり、粛々と対応するしかないみたいですね~。
ただ、採用面接等をする担当課長は、私が電話口で年齢を聞いて伝えると、
「あ~、ダメ。そんな高齢の人来てもらっても困るから。現場の係長より年上じゃ使いづらくてダメだわ」
の一言で終わりにしてしまいます。。。
気持ちはわかるんですけどね。

資格要件については、官公庁で管理技術者の要件を緩和してくれれば外してもいいんですけど、これまた年々厳しくなる一方で・・・。
経験談、参考にさせていただきます。

Re: 上手な求人票の書き方を教えてください。

著者 冬の子 さん

最終更新日:2008年08月08日 08:51

まゆりさんへ

おはようございます♪
前職でよく派遣先担当者に言われた言葉を久しぶりに目にしました。

> 「あ~、ダメ。そんな高齢の人来てもらっても困るから。現場の係長より年上じゃ使いづらくてダメだわ」

これよく言われたもんです(><;
お前の管理能力がないんじゃーって言いたくなったものですよ。
終身雇用が崩壊した今、中途採用をする企業なら、部下が年上という状況に、現場はなれなくてはいけないんですよね。
使いにくいって言うのは、管理者能力のなさの現れじゃーってドついてやりたくなりますよ。。。

ちなみに、派遣会社にいた時代には
「これから退職される方、ご自身の意図とは関係なく就職していた企業がなくなってしまった方、いろいろ出てくると思います。スキルが高く、人柄もよく、ただ年齢が高いというだけで採用を見送っていてはチャンスを逃すだけです。スキルという前提条件を満たしているので、年齢を聞かずにまずは会ってみましょう」と言っていました。
(もちろん、派遣で年齢を指定するのはNGなんですけどね)

Re: 上手な求人票の書き方を教えてください。

著者 まゆり さん

最終更新日:2008年08月08日 09:02

しろてんさん、おはようございます。
レスありがとうございます。
やっぱり1件1件、地道に断るしかないみたいですね~。

エージェントの方もお仕事なので仕方ない面もあるのでしょうが、正直、無責任なことを言わないでほしいなぁ・・・。と感じてしまいました。
私も転職経験があるので、求職活動をされている方が、就職先を見つけようと必死になる気持ちはよ~くわかるんですけどね。
難しいものです。

こちらとしては、条件に合致しない人からの応募は、お互いに無駄手間になってしまうから、条件や職務内容をなるべく詳細に書くことで、遠まわしにお断りしているつもりなんですが、意図が伝わってないんでしょうか。

管理技術者の要件については、この記述を読んで意味をわかってくれる人じゃないと困るので、あえてこういう書き方をしています。(公共測量・公共設計を経験している人なら、絶対わかる言葉なのです。ハローワークの人にもそのことは説明してあります。)
「測量士及び1級土木施工管理技士の資格必須」という書き方をしていた時もあるのですが・・・。

Re: 上手な求人票の書き方を教えてください。

著者 まゆり さん

最終更新日:2008年08月08日 09:23

冬の子さん、再びありがとうございます。
うちの会社は、未だに終身雇用制が息づいているような企業風土なのです。
社員にとっては、雇用が安定しているのでありがたいことなんですが、その反面、年功序列制で昇進し、「部下が上司より年上」という事例を体験していない人たちが課長になっているので、いきなり対応しろと言われても難しいのかもしれません。

それでも最近の昇進人事では、係長・主任クラスで「部下が上司より年上」という事例が発生することがありますが、部下になった側は、期間の長短はあれど、ほぼ例外なく退職してます。
上司に問題があったというよりは、部下側のプライドの問題みたいなのです。
なので、課長としては、
「せっかく雇っても、すぐ辞められるんじゃ時間のムダだから、上司より年上になる人間は雇いたくない」
と考えてしまっても無理ないかな~と思ってしまいます。

転職活動している人には、多分そんなプライドはないと思うんですが、今まで経験したことがないだけに、上司になる側が変に気を遣い、ストレスを抱えることはありえます。
社内で相談しようにも、相談を受ける立場の人も経験していない事例なので、誰もいいアドバイスなんてできないでしょうし。

本当は、そういう事例も経験して、会社自体が「年齢に関係なく働ける企業」になるべきなのでしょうが、現実は厳しいです。
今の係長・主任が昇進して課長になる頃には、少しは変わるんじゃないかと期待しているのですけどね。

Re: 上手な求人票の書き方を教えてください。

著者 たまりん さん

最終更新日:2008年08月08日 09:39

こんにちは、まゆりさん。

 さて、ご相談の件、アドバイス程度にしかなりませんが以下の通り。

Q.こんな時、求人票はどう書けばいいのでしょうか?
A.他の方もアドバイスされている通り、問い合わせのあったものについては、対応せざるを得ないと思います。正直、私はこの応答も、一種の「広報」と思って、丁寧に対応していますよ。

 ただ、拝見する限り、ある程度求める人材が絞れていることから、公開求人ではなく『非公開求人』にすればよいと思いますがいかがでしょうか?
 そうすれば、ハローワーク側も求職者の経験・資格等に基づいて(紹介するか)判断するので、煩わしさ(?)は幾分か低下すると思います。
 あと、経験則ですが、窓口の方とではなく、統括官クラスの人と親しくなれば、それなりに融通も利かせてくれますね。


 余談ですが、求人票の記載例について、

2.官公庁で定める管理技術者の要件(測量士及び1級土木施工管理技士の資格保有者)を満たしていること。
 ↓
…(測量士と1級土木施工管理技士必須)…

にしたほうがいいですね。
 理由は、我々事務系のように用語を使い慣れしている場合はいいのですが、それ以外の方には『及び=AND』っていうことを知らないものですよ。

 またまた余談ですが、管理技術者ではなく『監理』技術者では?


以上

Re: 上手な求人票の書き方を教えてください。

著者 まゆり さん

最終更新日:2008年08月08日 09:51

たまりんさん、おはようございます。
いつもありがとうございます。

とりあえず目に止まってもらわないことには、希望の人材が取れないと思い、公開求人にしてましたが、これが逆に問い合わせが多い原因にもなっているんですね・・・。
本当に難しいです。

あと、書き方ですが、「及び=AND」って常識だと思ってました。
日本語は難しいですね。
今度出すときは「及び」じゃなくて「と」にします。

それと、漢字についてご指摘いただきましたが、うちの業種の場合は「管理技術者」で間違いないです。
「監理」という字を使っている業種もあるんですね。
参考になりました。

Re: 上手な求人票の書き方を教えてください。

著者 たまりん さん

最終更新日:2008年08月08日 13:51

こんにちは、まゆりさん。

 さて、レスの件ですが、

> あと、書き方ですが、「及び=AND」って常識だと思ってました。

とは、思わないほうがいいですよ(笑)。
 例えば、「及び」と「並びに」みたいにほとんど同意味なものでも、文書上での使い方は違いますよね?。以前は、それほど気にしないで利用していましたが、年配の顧問から、懇々と指導を受けました(苦笑)。

 尚、本論に戻りますが、求人票は『万人が見て分かるもの』を目指すべきであって、誤解を生む要素は出来る限り排除した方がいいです。
 可能であれば、御社の技術系の方に見ていただくのもいいかもしれませんね。


 ところで、

> それと、漢字についてご指摘いただきましたが、うちの業種の場合は「管理技術者」で間違いないです。
> 「監理」という字を使っている業種もあるんですね。

とのことですが、あれっ?。弊社は建設業なのですが、「監理」技術者ではなく、「管理」技術者なんですか?。


以上

Re: 上手な求人票の書き方を教えてください。

著者 まゆり さん

最終更新日:2008年08月08日 14:21

たまりんさん、再びありがとうございます。

自分の常識が世間一般の常識とは限らないので、以後気をつけます。
なるべくわかりやすい表現を心がけることも大切ですね。
・・・ただ、うちの技術者たちは「そういう書類は任せた!」みたいな人が多くて、「総務で書いたんなら大丈夫っしょ。OKOK」みたいな軽いノリで、あまり真剣に見てくれません(苦笑)
今回の「管理技術者の要件を満たしていること」というくだりは、(珍しく)担当課長が考えてくれた部分だったんです。

ところで、
> 弊社は建設業なのですが、「監理」技術者ではなく、「管理」技術者なんですか?

というレスを頂きましたが、先にたまりんさんから
「管理技術者ではなく『監理』技術者では?」
とご指摘を受けたので、
「『管理』技術者で間違いないです。
『監理』技術者と書く業種もあるんですね」
とお返事をしたつもりだったんですが、伝わってなかったでしょうか?
それとも、
「たまりんさんのお勤め先では『監理』技術者なので、『管理』技術者という記述に疑問を感じ、私の勤め先の業種をお尋ねになっている」
ということなんでしょうか?
ちなみに私の勤め先は、建設業ではなく、その他サービス業(測量土木設計業)です。

Re: 上手な求人票の書き方を教えてください。

著者 外資社員 さん

最終更新日:2008年08月08日 14:41

まゆりさんへ

こんにちは、中々欲しい人材へのアプローチは難しいし、
間口を広げれば欲しくない人が増えて、それを断るのも大変ですよね。

私の会社では、”英語能力として、英検1級程度か、TOEIC***点以上”と明記していますが、全く不得意な人が応募してきます。 最近 気づきましたが、失業保険を受給している人で、むしろ採用されない会社を応募して求職実績を作っている人がいることに気づきました。
 こうした人がいるので、無駄な応募をはねるのは難しいのだと思います。 むしろ、そうした人もいる前提で、簡単にお断りできる方法や選考を考えたら如何でしょうか?
 当社の場合は、訪問予定の確認を英語でするので、その時点で、全く駄目な人は引いてくれます。
更に無理に来社されても、”ビジネス英文の翻訳”のペーパ試験があるので(高校英語程度でOK)、これが出来ないと面談をしません。 英語が出来る人、意欲のある人は、始めの電話である程度予測出来ますので、ペーパ試験無しで面接をしています。

ですから、採用担当に負担がかからず、簡単な選別方法があれば効率は上がるのだと思います。 とは言え、求人表に何と書いても、無関係に応募する人はいますので、それは仕方がないと思った方がよいようです。

以上 ご参考まで

Re: 上手な求人票の書き方を教えてください。

著者 まゆり さん

最終更新日:2008年08月08日 14:44

外資社員さん、ありがとうございます。

私の今回の質問は、「非該当者からの応募前の問い合わせ」に関する悩みについてでした。
これでも求職活動の実績になるんでしょうか?
だとすれば、単に実績作りに利用されているってことですよね。
割り切って考えるようにします。

Re: 上手な求人票の書き方を教えてください。

著者 冬の子 さん

最終更新日:2008年08月08日 15:07

たまりんさんこんにちわ。
いきなりレスつけて申し訳ないです。

弊社も建築・建設の分野に入るのもですが以下のように私は考えています。

監理:建物全般について設計書通りに施工されているかどうかをチェックする立場

管理:現場の責任者(現場監督など)が安全面など、建物を建てる現場の工程に対するコントロールをする立場

はたして正解なのかもわからなくなっています(爆)漢字って難しいですよね。だって「漢字」って書きたいのに
「幹事」「感じ」って出てきちゃいますし><

Re: 上手な求人票の書き方を教えてください。

著者 ナミヘイ さん

最終更新日:2008年08月08日 15:31

こんにちは。

私見ですが事務手続きの効率化の為に効率的な求人を出したいって事ですよね?
ハローワークの求人で効率化を求めるのは限界もあると思うので(企業側とハローワーク側の意図が一致してない為)
応募が来た後の効率化とかを考えても良いのではないでしょうか。

例えば応募者の履歴書とか返還義務がないものは適切に廃棄します。と備考欄にでも書いて返送の手間を軽減したり、
届いた履歴書を選別する際は最初に年齢と性別だけを見て
基準に満たない人はガシガシ落とすとかはどうですかね?
ハローワークで営業や一般事務を募集する際に私がやってるやり方なんですが…

後はハローワークから電話が来た時に応募者の方の年齢を聞いて基準外だった場合は
「30歳~35歳の方からの応募が多数来ていますので正直厳しい選考になると思いますが」と一言いったりすると引き下がる方が結構多かったりしました。

何か参考になれば幸いです。

Re: 上手な求人票の書き方を教えてください。

著者 たまりん さん

最終更新日:2008年08月08日 15:34

こんにちは、まゆりさん。

 さて、

> 『監理』技術者と書く業種もあるんですね」
> とお返事をしたつもりだったんですが、伝わってなかったでしょうか?
> それとも、
> 「たまりんさんのお勤め先では『監理』技術者なので、『管理』技術者という記述に疑問を感じ、私の勤め先の業種をお尋ねになっている」
> ということなんでしょうか?

とのレスをいただきましたが、すいません。確かにどちらにも読める書き込みをしていましたね。
 質問(?)の意図は後者の方で、先述の通り、弊社は建設業(ゼネコン)ですが、御社業種(測量土木設計業)では、「管理」技術者と標記するんですね!。

 後で冬の子さんがレスされていますが、似たような業種なのに、読みは同じで違う漢字が利用されているということに驚きました。
 というのも、建設業で「かんりぎじゅつしゃ」といえば『監理技術者』が普通で、当初まゆりさんのご投稿を拝見したとき、御社の業種が弊社と同じと思っていたので、?と思ったのですよ。
→1級土木施工管理技士と測量士資格のことが記載されていましたので…。


以上、本題には関係ないレスですが(笑)。

Re: 上手な求人票の書き方を教えてください。

著者 まゆり さん

最終更新日:2008年08月08日 16:08

>冬の子さんへ
たまりんさんへのレスみたいなので、私がお礼を言うのは筋違いかもしれないですが、冬の子さんのレスで、私にもなんとなく違いがわかってスッキリしました。
ありがとうございます。

>たまりんさんへ
勘違いさせてしまってごめんなさい。
先に頂いたレスへのお返事をする時、業種を書いておけばよかったですね。
確かに建設業も測量作業をされるという話は聞いたことがあります。(春に入社してきたフレッシャーズの中に、学生時代建設会社で測量のバイトをしてたという人がいたので)

何だか本題とそれてしまいましたが、給湯室だから許されますよね(笑)

Re: 上手な求人票の書き方を教えてください。

著者 まゆり さん

最終更新日:2008年08月11日 13:58

ナミヘイさん、こんにちは。
せっかくご回答いただいたのに、レス遅れてしまってすみません。

> 私見ですが事務手続きの効率化の為に効率的な求人を出したいって事ですよね?

そうなんです。
要は「ご遠慮いただきたい人からの問い合わせばかりで、求めている人からの問い合わせはごくごくわずか」ということで、困っていました。
応募後の効率化については、おっしゃるとおり検討の余地がありそうです。
大変参考になりました。
どうもありがとうございます。

Re: 上手な求人票の書き方を教えてください。

著者 外資社員 さん

最終更新日:2008年08月11日 16:26

まゆりさん


> これでも求職活動の実績になるんでしょうか?

なるようですね。
本日、自治体の労働情報センターの人とあう機会があったので話してみましたが、ハローワークとしては どのくらい応募したかという実績が重要で、非採用の理由は問わないようです。 また、門前払いするのは、企業側の理由ですので その中身まで立ち入りたくないのもあると思います。

> 私の今回の質問は、「非該当者からの応募前の問い合わせ」に関する悩みについてでした。
日本の場合には、断る場合には法的な制限が少ないのでその点は楽だと思いますよ。
米国、特にカルフォルニア州では、マイノリティ保護法が強力なので、マイノリティ(白人以外の人種、女性、高齢者、身障者)などが応募して、採用できない場合には明確かつ合理的な理由を書面で交付する義務があります。

運転手の応募なのに免許が無い人、日本語でのビジネス能力が必要なのに挨拶言葉しか知らない人など、それでもマイノリティに該当すれば書面通知が必要なので、日本語テストを実施してその結果を添付するなどの対応が必要です。
ですから、断る手間も含めて求人の作業と思う習慣が実についております。(笑)

相談を新規投稿する

1~18
(18件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP