相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社員旅行

著者  さん

最終更新日:2008年11月04日 13:54

いつも拝見させていただいています。

みなさんの会社では社員旅行(または研修旅行)のような行事はありますか?
徐々に社員数も増え、団体行動できるのも最後では?という事で社長から社員旅行に行きたいという話をを受けました。

連続して休みを取ることが難しい為、1泊2日になる予定なのですが、お勧めの旅行先があったら教えてください。(ちなみに会社は東海地区にあります。)
また、私が入社してから初めて旅行に参加することになるのですが、社員旅行の為の積立をしているわけでもなく、費用はどこから搾り出すのやら・・・という感じです。
旅行に行きたいのはもちろんですが、『出来るだけ費用は少なくしたい』というのが本音です。
こういう風にしたらお得になるという情報があったら是非教えていただきたいです!
宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 社員旅行

著者 うさぎ3 さん

最終更新日:2008年11月04日 16:18

こんにちは~

以前勤めていた会社で何度か慰安旅行の幹事をした事があります。ちょっと平均年齢が高い会社でしたが…
慰安旅行なんだからと はりきって遠くの観光地を目指しがちなんですが、社員の希望は以下の通りが多かったです。

1、近くでも良い ゆっくり・まったりできる所。
2、温泉がある所
3、食べ物が美味しい所(これを怠るとおばちゃんからの総  攻撃にあいます(恐)
4、遅い集合・早い解散
  (早朝7時集合・夜9時解散なんて事もありました)
5、家族のお土産になる名物がある事(事前の紹介)

会社は大阪の北部でしたが白浜温泉は好評でした。
帰りは和歌山マリーナシティで若い人にも遊んでもらいまいた。海の幸豊富、温泉有り、観光もできて近い!
甲府に行った事がありますが、ほとんどバスの中でした。
旅館に着いても宴会迄時間がないから、お風呂は30分で帰ってきてね~なんて事もありました。

それと、夜食(おにぎりとお漬物程度)をだしました。
宴会でお酒しか飲まない人も多かったのでお布団を引いてもらった後に各部屋に出したところ好評でした。

毎日の仕事の慰労の為の旅行なのにかえって疲れた~なんてことは避けたいですね~

経験談で終わりましたがご参考になれば・・・

良い慰安旅行になると良いですね~楽しんで来て下さいね

Re: 社員旅行

著者 たまりん さん

最終更新日:2008年11月04日 16:42

こんにちは、新人けーりさん。

 さて、ご相談の件、私も近いところ(1泊2日ですと片道3時間まで)がいいと思いますよ。
 
 前の会社では、以前は隔年で行われており、男性が多い建設会社ということもあって、とにかく『ゴルフ』って方が多く、しない私などは、おまけみたいな感じで旅行に参加してました(ゴルフ中は観光)。

 ちなみに、安くする秘策ではないですが、最も大事なのは、『何が会社負担で、何を個人負担とするかを明示すること』でしょうね。
 よって、出来る限り政令指定都市や中核都市など、そこそこの規模の都市や温泉街にすることがお薦めですね。少なくとも、建設会社の男性は我慢できません(爆)。
⇒女性の方は想像してください。

 また、ホテルなどの宿舎に、ラウンジや居酒屋等がある場合は、会社のツケで飲む困った方々がいますので、それは避けた方が良いですよ(苦笑)。お酒が足りない人は、勝手に街に繰り出すので、余計な面倒が掛かりませんしね。唯一の問題が、朝になっても帰ってこない人がいる…。

 あと、本題からは逸れますが、部屋割りは結構大事です。翌日の旅程(班)が分けられているのならば、同じ旅程同士固めた方が気を使わないでいいです。また、親睦という意味から、同じ部屋に同じ部課でないほうがいいですね。


以上、参考にならないでしょうが。

Re: 社員旅行

最終更新日:2008年11月04日 17:59

> こんにちは、新人けーりさん。
>
>  さて、ご相談の件、私も近いところ(1泊2日ですと片道3時間まで)がいいと思いますよ。
>  
>  前の会社では、以前は隔年で行われており、男性が多い建設会社ということもあって、とにかく『ゴルフ』って方が多く、しない私などは、おまけみたいな感じで旅行に参加してました(ゴルフ中は観光)。
>
>  ちなみに、安くする秘策ではないですが、最も大事なのは、『何が会社負担で、何を個人負担とするかを明示すること』でしょうね。
>  よって、出来る限り政令指定都市や中核都市など、そこそこの規模の都市や温泉街にすることがお薦めですね。少なくとも、建設会社の男性は我慢できません(爆)。
> ⇒女性の方は想像してください。
>
>  また、ホテルなどの宿舎に、ラウンジや居酒屋等がある場合は、会社のツケで飲む困った方々がいますので、それは避けた方が良いですよ(苦笑)。お酒が足りない人は、勝手に街に繰り出すので、余計な面倒が掛かりませんしね。唯一の問題が、朝になっても帰ってこない人がいる…。
>
>  あと、本題からは逸れますが、部屋割りは結構大事です。翌日の旅程(班)が分けられているのならば、同じ旅程同士固めた方が気を使わないでいいです。また、親睦という意味から、同じ部屋に同じ部課でないほうがいいですね。
>
>
> 以上、参考にならないでしょうが。

たまりん 様
ご返信ありがとうございます。
会社の名前を使ってツケで飲むなんて!
なんとしても阻止しなければいけませんね!!足りない人は自腹で飲んでもらうように伝えます。


どなたか分かる方・・・
積立てをしていない時点で、ほんとに旅行に行くのだろうか?という疑問もありますが、会社で福利厚生費として負担できる額が10万円程度と書かれているコラムを見つけたのですが、これは一人当たりなのでしょうか??
一応、①1泊2日、②社員全員参加予定の為、福利厚生費でいけるとは思うのですが・・・

Re: 社員旅行

著者 MASA-YAN さん

最終更新日:2008年11月05日 01:21

こんばんは

①まず、予算を確認する
②従業員にどんなことをしたいか、予算はいくらくらいだったら負担できそうか、どんなところに行きたいか、などアンケートをとる
③上記をベースに社長と話し合いを持ち、予算を決める。
④その予算に基づき、いくつかのプランニングを旅行会社に
依頼し、作ってもらう
⑤その計画に基づき、再度アンケートを取り、決める

こんな流れの方が、行きたいところややりたいうことなどを
把握できていいのでは?



> こんにちは、新人けーりさん。
>
>  さて、ご相談の件、私も近いところ(1泊2日ですと片道3時間まで)がいいと思いますよ。
>  
>  前の会社では、以前は隔年で行われており、男性が多い建設会社ということもあって、とにかく『ゴルフ』って方が多く、しない私などは、おまけみたいな感じで旅行に参加してました(ゴルフ中は観光)。
>
>  ちなみに、安くする秘策ではないですが、最も大事なのは、『何が会社負担で、何を個人負担とするかを明示すること』でしょうね。
>  よって、出来る限り政令指定都市や中核都市など、そこそこの規模の都市や温泉街にすることがお薦めですね。少なくとも、建設会社の男性は我慢できません(爆)。
> ⇒女性の方は想像してください。
>
>  また、ホテルなどの宿舎に、ラウンジや居酒屋等がある場合は、会社のツケで飲む困った方々がいますので、それは避けた方が良いですよ(苦笑)。お酒が足りない人は、勝手に街に繰り出すので、余計な面倒が掛かりませんしね。唯一の問題が、朝になっても帰ってこない人がいる…。
>
>  あと、本題からは逸れますが、部屋割りは結構大事です。翌日の旅程(班)が分けられているのならば、同じ旅程同士固めた方が気を使わないでいいです。また、親睦という意味から、同じ部屋に同じ部課でないほうがいいですね。
>
>
> 以上、参考にならないでしょうが。

Re: 社員旅行

著者 げんた さん

最終更新日:2008年11月05日 10:57

新人ケーリさん、こんにちは。
げんたと言います。


実は弊社では来月19日から1泊2日で社員旅行の予定です。
今、旅行会社と調整中なので、「大変だよねぇ~」って読ませて
頂きました。

何人かの方がコメントしてくれていますが、コメントしてくれた方の
条件を元に、旅行会社にプラン作成を依頼してみては如何でしょうか?
その際事前に、

1.旅行全体予算と会社負担分の金額を明確に。
2.やりたい事を明確に。
  ゴルフ・観光・温泉有り無し・会社としての親睦会的な行事等など
3.集合時間・解散時間の目安

などを大まかに決めて旅行会社に伝えるといいと思います。

以下、弊社の場合です。記載させて頂きますが全く参考にならない事保障します(笑)

1.旅行全体の予算と会社負担分の金額

  全額会社負担です。個人負担は全くありません。
  予算も特に縛りなしです。

2.やりたい事
  
  実は毎年一回弊社では社員旅行を実施していたようで、今年の夏にも社員旅行が
  ありました。その時が大変面白かったようで、弊社の社長が「冬もやるぞ!」と
  掛け声を掛けたため、今回は2回目の実施となったようです。
  
  弊社は社員旅行以外にも、ゴルフコンペなど結構頻繁に実施しています。
  皆ゴルフ大好きでして、今回も社員旅行というよりも泊りがけでゴルフコンペの
  意味合いが強い感じです。
  
  (1)初日の夜は親睦会も兼ねて卓球大会を実施します。
     卓球大会についてですが、夏の社員旅行では「卓球合宿か!」というくらい
     初日は卓球三昧だったようです(笑)その流れを受けて、今回の旅行では
     宿泊施設に卓球台があるところが第一条件となりました(苦笑)
     ダブルスで21点マッチ、全部で22ペアの総当たり戦です。
     優勝ペアには賞品もあります。賞品の内容は今検討中。。。
     
  (2)二日目はゴルフ組と観光組に分かれます。
     ※今のところ、ゴルフ組は私を除いて男性全員、観光組は女性職員の大半です。

3.集合時間・解散時間
  観光バスを使用し、19日のお昼に出発します。
  従って19日は午後は臨時休業になりますが、一部の職員は社員旅行に参加しませんので
  参加しない人は定時まで仕事する事になります。
  参加するしないは完全に本人の判断に任せられています。
  
  帰りは午後7時くらいに会社に戻るつもりで日程を組んでいます。

4.その他
  ゴルフ場は既に弊社の方で押さえており、旅行会社にはプレイ開始時間やゴルフ場名などを
  伝えてそれにあわせて当日の動きを作成して頂いています。
  
  また観光組の観光コースは旅行会社にすべて任せています。
  旅行会社がいくつかプランを作成してきて、他に我々の方で行きたい場所があれば
  それを盛込む形にしていますが、当日の時間を見て臨機応変に行く場所を変えます。
  例えばゴルフ組を迎えに行って、そのまま帰りの高速に乗りますので、迎えの時間に
  間に合いそうになかったら行く場所をカットするとか別の場所に行くなど。
  観光組は観光バスでの移動となりますが、プランに組み込んでない場所でも当日
  希望があれば行き先を自由に変更できます。そういう意味ではハイヤーみたいな
  感じです。ガイド付の。
  


最後になりますが、10月と11月が1年のうちで一番旅行会社は忙しいそうです。
我々が行くのは12月の下旬ですが、ちょっと時期がずれているため少し安くなるとの事でした。
当然ですが、行く時期によっても多少金額が異なりますので、少しでも安く仕上げたいなら
行く時期についても旅行会社に相談なさっては如何でしょうか?

相談を新規投稿する

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP